【衆院選】「投票日は忠臣蔵の日。安倍政権討ち取る」
時事ドットコム:万歳三唱フライング=衆院議長渋い顔
議長は少しむっとした表情で「御名御璽」と言い直した後、改めて日付などを読み上げ
「万歳はここでやってください」と声を掛けると、さらに大声で万歳三唱が行われた。
与党は意気揚々と万歳。
自民党は御名御璽の前にフライングで万歳。野党は反応乏しい。象徴的
2014年11月21日午後1時13分頃、衆議院が解散しました。
尚、今回の解散はフライング万歳解散と、後に言われるかもw
伊吹さんが万歳する議員に注文。
まだまだだ、と最後まで読んで
「万歳はここでやってください」
と言い、再度議員たちの一部がバンザイ。
命名「フライング万歳解散」。
「万歳はここでやってください!」
衆議院解散、フライングバンザイで伊吹議長が注意\(^o^)/ -
解散フライング。
御名御璽と言う前にバンザイ。不敬なり。

給料は15か月連続で減少。
正規雇用労働者は1年で22万人減。
非正規雇用者は123万人増。
雇用者報酬は4320億円減少。
ワーキングプアは30万人増えて30.4%に。
個人消費は3か月で2兆1186億円減。
大企業の経常利益は3か月で4兆円以上増。
GDPは二期連続減少。
すばらしい。
正規雇用労働者は1年で22万人減。
非正規雇用者は123万人増。
雇用者報酬は4320億円減少。
ワーキングプアは30万人増えて30.4%に。
個人消費は3か月で2兆1186億円減。
大企業の経常利益は3か月で4兆円以上増。
GDPは二期連続減少。
すばらしい。
これだけ国をボロボロにした総理大臣は過去にいない。
快挙である。

実質賃金15カ月連続減 アベノミクスで貧困・格差拡大
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-11-19/2014111901_03_1.html
厚生労働省が18日発表した9月の毎月勤労統計調査(確報)によると、物価の変動を反映した賃金水準を示す実質賃金指数(現金給与総額)は前年同月比3・0%低下しました。前年割れは15カ月連続でした。アベノミクス(安倍晋三政権の経済政策)によって物価が押し上げられているため、実質賃金の低下が止まらないなど、貧困と格差が拡大する一方です。
格差拡大は、非正規労働の拡大にも表れています。12年7~9月期に3327万人だった正規雇用の労働者数は、14年の7~9月期には、22万人減少。一方、非正規雇用の労働者数は、123万人拡大し、1952万人に達しました。実質の雇用者報酬は、4320億円減少し、61兆8507億円に落ち込みました。
12年からの1年間で働く貧困層(年収200万円以下のワーキングプア)は、30万人拡大。貯蓄なし世帯の比率は2年間で4・4ポイント増えて14年は30・4%と、3割を超えました。
庶民の家計の実質収入が減少する中で、実質の個人消費が減少。14年7~9月期は、12年の同期と比べると2兆1186億円減少し、76兆8117億円に落ち込みました。
一方、大企業(資本金10億円以上)のもうけは拡大。14年4~6月期の大企業の経常利益は12年4~6月期より4兆円以上増え、11兆円を超えました。
100万ドル(約1億円)以上の資産を持つ富裕層は14年に前年より9万人増え、273万人に迫る勢いです。
17日に発表された7~9月期の実質国内総生産(GDP)は2期連続のマイナスという結果に陥りました。「景気の好循環」を掲げた安倍内閣でしたが、各種の統計資料は、アベノミクスの2年間が大企業や大資産家には巨額のもうけを保証した一方、貧困層が拡大し、物価上昇と消費の冷え込みをもたらし、景気そのものの悪化を招いたことを示しています。
10月の貿易赤字7100億円…28か月連続
貿易赤字28か月連続で新記録達成!
アベノミクスで輸出が伸びるはずが、円安で巨額の赤字に!
サギノミクス、大成功。
2014/11/20 23:23
貿易赤字も歯止めが利かないですね。
円安がすごい速度で進行中だし…。安倍地元下関唐戸商店街 ![]()

◆10月の貿易赤字7100億円…28か月連続
財務省が20日発表した10月の貿易統計によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は、7100億円の赤字(前年同月は1兆1004億円の赤字)だった。
貿易赤字は28か月連続で、これまでの最長を更新した。
9月の9606億円からは赤字額が減少した。
円安を背景にアジア向けを中心に輸出が伸びたためだ。
Poll finds 63% baffled by Abe's move to dissolve Lower House | The Japan Times
今日の株価でもそこそこ手堅いのは確かに日経225の銘柄。
小型株は相手にもされていない。
それがいまの日本経済の実態でもある
為替は118円台。中小企業は厳しい。選挙結果に反映されるだろう。
経済対策を打つといっても、中小企業関係者は誰も信用しないと思う


■東京新聞:鈴木幹事長ら2人民主へ 生活・小沢氏、移籍容認(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014112001001734.html …
これが正確な報道です。産経新聞の報道は、誤報です。
生活の党は、一部議員を民主党へ移籍させただけです。
勿論、選挙協力も野党一丸となって行います。
自民党は「景気回復。この道しかない」という馬鹿げたキャッチフレーズで選挙を戦うようだが、
「景気回復、この道しかない、
だってこの道の行く先には消費税10%増税が待っているのだもの、
もちろん景気回復なんかしなくてもね」
と添削して差し上げたい。
野党はもっと再分配を打ちださないと。
法人税減税なしや内部留保の活用など。
・特定秘密保護法
・集団的自衛権の行使容認
・TPP(環太平洋経済連携協定)協議への参加
・基地問題
・消費税増税
これらすべてが、選挙の争点である!
<公明・共産の支援で自民は負けない>
本来であれば、自公は選挙で敗北する。
本来であれば、自公は選挙で敗北する。
過半数を割るところだが、実際は割らない。
選挙結果による議席配分で自公は勝つ。
投票率が落下するため。
野党統一が実現していない。
有権者に対して、野党は受け皿を用意しないからだ。
無数の無党派層をひきつける野党統一候補を擁立しないからである。
あろうことか、共産党がまたしても全選挙区に泡沫候補?を擁立、
野党分断に固執している。
自公に塩を送る共産党に変化は沖縄以外起きていない。
自公に塩を送る共産党に変化は沖縄以外起きていない。
同党が歴史に耐えることは不可能だろう。
今からでも遅くない。
小選挙区から候補擁立をやめて、比例区に専念すべきだろう。
国民最後の訴えー。
そして公明党に支配されてしまっている創価学会が、
極右の自民候補支援に走るため、自民候補は負けない。
低すぎる投票率で自公は勝利するだろう。
そのための安倍・悪政隠蔽選挙なのである。
得票数は伸びない。
前回を大きく下回る、それでも過半数割れは無い。
おわかりか。カキコミ氏
沖縄)衆院選 翁長氏支持母体が1~3区一本化で合意
1区:共産党の赤嶺政賢氏 2区:社民党の照屋寛徳氏 3区:生活の党の玉城デニー氏 に一本化、
対立候補を立てないことで合意。理
想的な選挙協力です。沖縄を誇らしく思います。
街の声に「おかしい」/首相、出演テレビで逆ギレ:「実質賃金が15カ月連続で減少している」と言われると、
質問をさえぎって「大事なところなんで言わせて」「もう一点言わせて」と横車。
「国民総所得はプラスになっている」と都合のいい議論を展開 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-11-20/2014112002_01_1.html …
水陸両用車、30両調達 防衛省、来年度方針 http://s.nikkei.com/1xGX0LL
防衛省は13年度、離島防衛強化の一環として米海兵隊の水陸両用車「AAV7」4両を試験的に購入した。
性能試験を実施し、今年11月に正式に採用を決めた。
水陸両用車、30両調達 防衛省、来年度方針 http://s.nikkei.com/1xGX0LL
祖父の岸元首相の影響も大きい。1960年に日米安全保障条約改定を果たした岸氏は首相在任中、解散の意向を当時の川島正次郎自民党幹事長に相談したが反対されて断念した。
結局、条約批准過程で国会は混乱し、退陣
菅義偉官房長官も、今回は早期解散を早くから後押しした。
菅氏は09年衆院選でわずか数百票差で民主党候補に勝利した。自
らの自動車のナンバープレートの数字を当時の票差に変え「二度とこの失敗を繰り返さないと誓った」
衆院選:生活の党の小沢一郎代表は20日までに、衆院議員が選挙に有利と判断すれば、離党を認める意向を周囲に伝えた。。 http://sp.mainichi.jp/select/news/20141121k0000m010157000c.html …
総理安倍会見のごまかし 検証: “別の道”とは、
(1)富裕層と大企業に応分の負担を求める(
2)大企業の内部留保を活用し、国民の所得を増やす経済対策で税収を増やす―という二つの改革を行い、消費税に頼らずに社会保障を充実し、財政再建をはかる道
アベノミクスの成果強調 自民、衆院選チラシ :キャッチフレーズは「景気回復、この道しかない」。
経済政策を前面に打ち出し、自民党が民主党から政権を奪還した2012年以降の有効求人倍率や賃金の改善など好材料のデータを列挙 http://www.47news.jp/smp/CN/201411/CN2014112001001975.html …
米に圧力一区切り? マクドナルド、露で営業再開…1日で9000人 http://www.sankei.com/smp/world/news/141120/wor1411200044-s.html …
0日本のサイバー安保 http://www.sankei.com/smp/world/news/141121/wor1411210008-s.html …国民皆兵のイスラエルでは高校の授業で情報技術に関心を抱いた若者が、軍隊でサイバー関連の実戦知識を身につけ、除隊後は大学での専門研究を経て企業に入るという「人材育成の『エコシステム』が確立
北京大准教授、学生と「不適切な関係」で党籍剥奪 米中関係の専門家 http://www.sankei.com/smp/world/
露朝首脳会談の可能性示唆 ラブロフ外相、崔竜海氏と会談 http://www.sankei.com/smp/world/news/141121/wor1411210012-s.html …ラブロフ氏は会談後、記者団に対し「両国間で時期を合意できれば、首脳を含むあらゆるレベルで接触する用意があることを確認した」と語り、露朝首脳間の対話実現の可能性を示唆
正恩氏が在外公館に特別査察団派遣を指示、狙いは国家保衛部の不正調査…基盤揺らぐ拉致再調査 http://www.sankei.com/smp/world/news/141121/wor1411210016-s.html …公館幹部らを監視するはずの秘密警察、国家安全保衛部員による不正を調査するのが狙いという。拉致被害者ら日本人調査を主導する保衛部の足元が揺らぐ事態
「プーチン来日」そろ~り始動… http://www.sankei.com/smp/politics/news/141120/plt1411200016-s.html …局長協議には日本側から林肇欧州局長、ロシア側からタタリノフ第3アジア局長が出席する。プーチン氏来日へのステップとなる外務省次官級協議と岸田文雄外相訪露の早期実現に向けての調整
【衆院選】生活の党幹事長ら、民主から出馬 小沢-岡田会談で固まる http://www.sankei.com/smp/politics/news/141120/plt1411200022-s.html …民主党の岡田克也代表代行と生活の党の小沢一郎代表が20日に会談