Quantcast
Channel: 営業せきやんの憂鬱ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1426

短期決戦っ!民主・共産が総選挙を決めるっ!!

$
0
0
         ご支援くださいませんか 
                   安倍政権の退陣を!:    ブロ…
                         ぽち  頼みます   
                       龍馬がゆうとるぜよの画像 プリ画像
 何故か、結果は 強制的にこちらで表示されてます
            75位でしょうか
            イメージ 1
今日の誕生日の花・・・・・・ダルマギク
花言葉は・・・・・・・・・・・・・・打たれ強い
 
 選挙結果を決める!!


yato.jpg  

                この党首で一層影が薄くなった党は?
             社民1

安倍政権を崩壊させるカギを握るのが 「野党共闘」だが・・・
 
あいも変わらず共産党は全選挙区に候補者擁立
    ルールは小選挙区制度
いまだ自民党を利しているー

 
民主党は野田民主・自・公で決めた消費税増税
              総選挙でどうするのか
 
 円安物価高の99パーセント陣営生活苦の経済情勢、民意の変化に合わせて
 消費税5パーセント公約でも叫べないのか!
それは
世界の流れの富裕層増税の税制改革で可能であります!
 
300の小選挙区
180の全国比例
 
総選挙の自民・公明から政権奪還は
民主党・共産党の姿勢如何で決まります
 

海外居留守の国主不在のクーデター功労者は
安倍政権の「御用メディア」2紙。

読売新聞 sankei_logo.jpeg
 
読売新聞11月11日1面トップで「来週中の解散浮上 衆院選12月14日が軸」、
同日夕刊1面トップで「公明 衆院選準備を指示」と続報・・・
翌12日には産経新聞が1面トップ「首相 来月総選挙 決断」と断定的に報道。
これで、「もはや解散は確定的」という空気が醸成された。(参照
 
地獄への道はなんとかで舗装されている?
創価支配の毎日トップ記事 
日経
 イメージ 2

イメージ 1


「安倍政権の太鼓持ち」メディアと「安倍政権マンセイ新聞」の読売と産経が最初に
「解散風」を吹かしたこと自体が既にもう怪しい。
加えてマーケット
今週に入り連続高値更新
 
国民騙しの人気取り政策
    ↓
秋のプーチン訪日
「北」拉致者奪還っ!
      ↓
ウソツキ安倍の長期政権の企み陰謀は
それを見抜いた、神の国が見放しました
 
 APECで分かったことー 
国際社会の中で、日本は面倒で邪魔くさい存在になっている冷徹なる事実
日本に大国のお友達はどこにもいませんでした
 
地球を俯瞰する外交→中国包囲網
安部外交敗れたしっ!
 


週刊文春11月6日発売の11/13号
文春

▼安倍首相「選挙は早い方がいいのはわかっている」
▼小渕優子は議員辞職せず無所属で立候補へ
▼松島みどり△ 西川公也× 疑惑議員の当落
▼野党結集成功なら自民232議席で単独過半数割れ
▼菅官房長官の奥の手は大阪カジノで維新揺さぶり
▼色めき立つ落選組 田中真紀子「選挙はまだなの?」
▼高市早苗 夫の処遇めぐり稲田朋美とオンナの戦い
▼自民党入りを懇願する渡辺喜美と民主党元官房長官
▼本誌読者1100人アンケートでは自民支持率53%

野党の候補一本化ができなかったケースでは、自民党は37議席減らすものの、
258議席を獲得して自公で290議席に迫る。

ここでは、野党結集が実現し自民党に逆風が吹いた場合は、自民党は63ものを選挙区で逆転を許し、
232議席にとどまるという。
自公で過半数は維持できるものの、自民は単独過半数を失う形になるー。
≪「菅義偉官房長官は、野党結集を阻止することが自民党勝利に直結することを見据えて、ずっと楔を打ってきました。橋下徹共同代表、松井一郎幹事長の維新、渡辺喜美前代表のみんなの党の二つのルートがあります」≫
とも・・・

隠れ安倍、案の定、渡辺喜美が、野党の共闘路線に強硬に反対し、
浅尾代表に「辞めろ」と駄々ー
渡辺喜美氏、浅尾代表に「党埋没」と辞任再要求
(読売新聞11月12日 )
そもそも消費税の増税自体が自民、公明、民主の三党合意なのだから…

まあ、それでも集団的自衛権行使や秘密保護法、TPPなど安倍政権の強権的な手法には
嫌気が差している国民は多く、年末で投票率も低い時期を狙った選挙でも、
野党共闘いかんでは、安倍政権を弱体化させる可能性は捨てきれない。

菅直人元総理
≪「経済が完全に行き詰まる前の解散」との見方を示し、「2年前の選挙で自民党は票を減らしたにもかかわらず、野党の乱立で漁夫の利で議席を大幅に伸ばした。
その二の舞を避けることができれば安倍政権を倒すことも視野に入ってくる」≫
参照

民主党は「内閣不信任案」提出で野党共闘を目指す
他党との競合区が約50に上るとのことで難しい状況だと産経記事。
 
外交がダメで、アベノミクスの正しさの証明であるはずの
消費税増税も延期となったら、
安倍政権の取柄は一体なんになるのか
 
日米同盟・・はぁぁぁ??
もう・・・仮想敵中国っ!、中国包囲網っ!
終わってるっ!
 
 
解散の大儀なき
自己都合解散っ!
 
埋め込み画像への固定リンク
 
世界の潮流代変エネルギー原発だと
原発再稼動?
原発エネルギーは伸んではいない
 
全世界のエネルギー供給キャパシティの変化の予測。
原子力の増加は全体の増加のほんの一部
 
 
 
 
埋め込み画像への固定リンク
  
  
【逃げノミクス】2015年10月からの消費税増税を延期して、12月2日公示→14日投票日。
アベノミクスの破綻が見えてきたので、失敗がばれないうちにサッサと解散総選挙をしてしまえ、ということ。
朝日新聞デジタル
IMFの試算によれば、円安の影響を除くと、物価上昇率はゼロに近い。
デフレ脱却と言いつつ、
米国の景気「回復」と異次元の金融緩和による円安で輸入物価を上げただけで、
中小企業や家計消費を直撃。
見かけだけのアホノミクスです。 
 
政府は、増税先送りでも低年金対策として5000円配る政策は実施する。選挙対策のバラマキです。
後期高齢者医療制度の保険料減免の段階的廃止、
生活保護の住宅扶助の引下げ、
年金のマクロスライドの給付引き下げ等を隠すためです。http://news.infoseek.co.jp/article/12kyodo2014111201001902
 
 
家計消費などの落ち込みが大きく消費税増税が難しい状況で、解散総選挙
このままアベノミクスでいくと、日本経済は混迷します。
 
安倍政権が公約を破りで参加したTPP首脳会合は、合意時期の明記に失敗。
「妥協の段階」に入ったとするが、
安倍政権は、農業関税撤廃や知的所有権などの分野で安易な妥協を率先してやりそう。
そうなったら地方創生どころか地方破壊となるだろう。
 
 
 
米中、IT製品の関税撤廃で合意
半導体、医療機器、GPSなどに拡大することで合意。対象となる貿易取引は1兆ドル(約115兆円)に上る可能性
 
原発が爆発して放出された核種は15種以上。
建屋がボロボロで、放射性物質が飛散したら「危険だわ」と、
東電が1号機は、すぐにカバーをしたわけです。
その屋根を外し「高濃度微粒子は飛ぶか?飛ばないか?」を試験してるのです。
非常に危険な作業中
 
IEAは、2040年までに原発434基のうち約200基が廃炉になり費用を約11兆円と試算。
 だが、英国廃炉庁は1基3千億円と見積もる。これだと60兆円になる。I
 
福祉予算が危機的な状況にあるから消費税を10%にと言いながら、
49か国歴訪して72兆ものバラまきを行う安倍総理。
日本は何をやっているのか?
国民は72兆の内訳も知らされていない
やっぱりアベノミス。
実質賃金下がり物価は上がる
総務省9月の家計調査、物価指数を公表 「勤労者世帯の実収入」は12カ月連続の減少物価は上昇これがアベノミクス 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1426

Trending Articles