地域ランキングに参加してます
ご支援くださいませんか
ご支援くださいませんか
ぽち ↑頼みます

何故か、結果は 強制的にこちら↓で表示されてます 75位でしょうか
今日の誕生日の花は・・・・・ ミズヒキ
花言葉は・・・・・・・・・・慶事
タデ科


水引と水引草とどちらが先か迷う
熨斗の水引の方に長い歴史ありて
慶弔は交互に来たる人の世の定め
熨斗袋に使われる赤と白の水引を思わせるミズヒキの花は、
落ち着いた風情で茶花としてもよく使います。秋の木漏れ日
の中で揺れていると、なにかおめでたい気分になります。
木漏れ日の降るひとところ水引の
慶び事の紅そよがせる 鳥海昭子
木もれ日は移りやすけれ水引草 渡辺 水巴
水引はゆふぐれの花影さへなし 福島 小蕾
水引草目が合ひて猫立留る 石田 波郷
【万葉歌】白崎は幸くあり待て大船に真梶繁貫(しじぬ)きまたかへり見む (巻9ー1868)
アベチャマ新聞の讀賣が解散を断定的に
日程まで報道っ!
大丈夫か?!
衆議院の解散巡って発言相次ぐ
与党議員から消費税増税先送りで衆議院解散論が出てきた。
株価をつり上げ、アベノミクスの破綻が深くならないうちに解散して勝てば、
総選挙後は4年間もある。
増税、雇用や医療・介護の「岩盤規制」解体でひどいことになりそうだ。http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141109/k10013068251000.html
消費増税判断先送りの場合 -
朝日新聞デジタル http://t.asahi.com/gdpn
①消費増税をするかどうかの判断自体を先送りし、解散・総選挙後に改めて判断をする
②消費増税の一定期間の先送りを決めたうえで、総選挙に打って出る、というもの

日中首脳会談のNHKニュースは、もはや犯罪的です!
NHKニュースの酷さを確認するために視聴しているけれど、
日に日に酷さは増すばかり!
メディアは一部分を見せているに過ぎない ー
プーチンとの会談を大々的報道してる
大ウソツキども!!詐欺集団めっ!
そもそも
プーチンはこの秋、訪日を確約していました
そうNHKを始めメデイアは
安倍外交勝利で報じてきましたーー
メデイアの自滅への道
日本人はテレビへの信頼度、とくにNHKを判断基準に採用するほど
信頼度高いということが、致命的。
ヨーロッパなどは、信頼度20~30%だというのに、日本は70%以上。
ヨーロッパなどは、信頼度20~30%だというのに、日本は70%以上。
【消費税増税】 政権からマスコミに流れた
「懐柔費用(口止め料)」は2億6000万円
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141110-00000001-pseven-soci
テレビCMの動画 http://youtu.be/K37j7yZszcA
再生

こんなことまで封印
福島市、フレコンバックのピラミッドが一段増えてた!
東側・左に見えるはハローワーク、
南側・正面のテレビ塔は福島テレビ本社、
西側・見えないけど浪江町の方々の仮設住宅。
二つが思慮されます
米国からの指令
選挙対策

「日中合意文書の読み方」。 2014/11/09
■兵頭正俊の知らなきゃ滅ぶニュースの真相■
状況がますます険しくなってきた。
状況がますます険しくなってきた。
黒田日銀による第二弾の金融緩和の決定、年金の株への投資、
特定秘密保護法の12月からの施行、12月の消費税増税10%の決定、
日中間の対立の深化など、息苦しさは増すばかりだ。

まだ、アホノミクスの提灯記事を書いているのは、日本のメディアだけだ。
世界はとっくにアホノミクスの大失敗を断定している。
もともとアホノミクスは、米国救済のために、
日本の国富を米国に移転させるのが、隠された動機だった
したがってそういった意味では「成功」したのである。
現在の円安は、日本国内の景気浮揚とは何の関係もない。
輸出は、いま日本のGDPの15%にすぎない。
輸出は、いま日本のGDPの15%にすぎない。
しかも日本の大手の輸出企業は、
低賃金国へ生産拠点を移している。
低賃金国へ生産拠点を移している。
それで円安で景気を上向かせるというのは、
できない相談
できない相談
円安になって
逆に貿易赤字が急増している。
これほど円安誘導のアホノミクスの偽物を証明するものはない。
しかも日本では、個人消費がGDPの60%以上を占めている。
円安で物価が高くなり、給料が下がるとなると、消費はますます冷え込む。
景気がよくならないのは必然ーー。
日米の1%の富裕層を儲けさせるのに、
景気がよくならないのは必然ーー。
日米の1%の富裕層を儲けさせるのに、
日本国民99%の、老後の命の綱である年金をつぎ込む。
無茶苦茶な政治である。
![]() ![]() |
株高は円安(物価高)と連動する。
しかも99%の給料は下がっている。
しかも99%の給料は下がっている。
安倍・竹中がやっているのは、
日本破壊の、
米国への国富の移し替え、
米国への国富の移し替え、
米国救済ーー。
これをいつまで続けるのか。
これをいつまで続けるのか。
安倍政権の続くかぎりだ。

しかしそんなことができる筈がない。
いずれ破壊された日本は、二束三文で買い叩かれることになる。
弱い円安の日本ー
国民のなけなしの年金さえつぎ込んで外国株主に貢いだ日本、
99%が貧しい日本ー
米国よりけっして豊かにはならない日本が志向された結果、
国富の米国への移転が完全に実現されてるー。
アホノミクスのメッキが剥がれてきた。
国富の米国への移転が完全に実現されてるー。
アホノミクスのメッキが剥がれてきた。
物価が上がり、給料が下がる
いくらのんきな国民にもわかる。
アベノミクス政策は、「間違い」だった!
東洋経済オンライン 11月8日(土)
そこで詐欺がばれないうちに年内解散の
奇手まで出てきた。
奇手まで出てきた。
議員ツィート
こんなチラシが議員宿舎のポストに。近いって事ね。
消費税は一旦先延ばしで、やっちゃうのかな?!
今やらなきゃ、嘘がドンドンバレて行くだけだものね。
年内に衆院が解散された場合の野党再編に関しては
「まとまるところはまとまる。
ただ、今のままなら野党の惨敗だ。むしろ自民は議席数を伸ばすかもしれない」
との見方
これはこういう段取りだ。
10%の消費税増税決定を見送る。
安倍人気が一時的に回復したところで
年内解散をやる。
野党は四分五裂の状態
東京の大手メディアの支援があるので、
自公が勝利する可能性は高い。
安倍としては憲法改正をやりたい。
歴史に名を残したい。
衆院3分の2は320議席か。09年の選挙が308。
理論上は同じことが起きれば公明党を合わせれば与党が3分の2越え。
民主も09年の自民と同じくらいではないか。
維新は厳しいー


選挙前にやらないといったものまで、
選挙後に実施する日本政治である。
選挙前に見送ったものを選挙後に実施するのには、何のためらいもない。
結局10%への消費税増税は実施されるのである。
ただ、安倍と周りの取り巻きは、このまま
12月に10%を上げる選択をするーーー
民意も選挙もまったく恐れていないからだ。
かれらが恐れているのは、
かれらが恐れているのは、
米国の指示に違反することだけーー。
増税をやったら年内解散はないだろう。
増税をやったら年内解散はないだろう。
下降する支持率のもとで、
任期いっぱい日本破壊をやり続ける。
任期いっぱい日本破壊をやり続ける。
そして選挙直前に総理を辞める。
ここでまたぞろ国民はだまされるーー。
APECで、安倍晋三が中国の習近平国家主席と会談。
ここでまたぞろ国民はだまされるーー。
APECで、安倍晋三が中国の習近平国家主席と会談。
それに先立って、日中両政府は7日、異例の両国の、
「日中関係の改善に向けた話し合いについて」と題する合意文書を発表した。(以下、合意文書と略記)
国内政治が無茶苦茶なら、外交もそうである。
国内政治が無茶苦茶なら、外交もそうである。
岸の発言は衝撃ではなく、単なる事実。
侵略を否定する孫世代らが衝撃。
: 安倍のおじいちゃん「侵略だった」と認めています。→【「安倍の祖父・岸信介衝撃発言!
あれは「侵略戦争だった!!」」】 http://youtu.be/Pp-ocj8TrDU
再生

1 日中の戦略的互恵関係を発展させていく
2 歴史を直視し、両国関係に影響する政治的困難を克服することで
若干の認識 の一致をみた
3 尖閣諸島など東シナ海の海域で近年緊張状態が生じていることに異なる見解
を有していると認識し、対話と協議を通じて、危機管理メカニズムを構築し、
不測の事態を回避する
4 政治・外交・安保対話を徐々に再開し、政治的相互信頼関係の構築に努める
以上の4点。
3 尖閣諸島など東シナ海の海域で近年緊張状態が生じていることに異なる見解
を有していると認識し、対話と協議を通じて、危機管理メカニズムを構築し、
不測の事態を回避する
4 政治・外交・安保対話を徐々に再開し、政治的相互信頼関係の構築に努める
以上の4点。
これまで安倍政権は日中首脳会談については、何の前提条件もつけないことを
主張してきた。これに対して中国は
(1)尖閣諸島をめぐり領有権問題が存在すると認めた上で「棚上げ」すること、
(2)安倍首相が靖国神社に参拝しない確約、の2点を求めていた。
それが合意文書をなるものが事前に発表され、「尖閣諸島など東シナ海の海域
で近年緊張状態が生じていることに異なる見解を有している」としたのだから、
完全な安倍の敗北。
米国が安倍政権に譲歩を迫ったのは間違いない。
『IRIBラジオ日本語』(11月8日)も「アメリカ、日中の領土問題解決の決定
を歓迎」と題して、次のように報じている。
「アメリカのケリー国務長官が、東シナ海の領有権問題の対立を解消し、関係
を改善するため協議を行うとした日本と中国の決定を前向きな動きだとしました。
共同通信によりますと、日本の谷内(やち)国家安全保障局長と中国の楊潔ち
国務委員は、中国の北京で開かれたAPECアジア太平洋経済会議の外相会合の
傍らで、東シナ海の島々に関する対立など、一部の問題を話し合いによって解消
していくことで合意しました。
ケリー国務長官は8日土曜、日本の岸田外務大臣と北京で会談し、
「アメリカ政府はこれに関する両国の決定に満足している」と述べました。
さらに、「日中の関係の早期の拡大は、非常に価値のある前向きな動きであり、
この実現は地域の安定の確立において非常に効果的なものとなるだろう」と述べ
ました」 http://bit.ly/1tVn9Ul
この実現は地域の安定の確立において非常に効果的なものとなるだろう」と述べ
ました」 http://bit.ly/1tVn9Ul
私は生涯派遣なのか…
「期間制限撤廃」改正案に不安の声 - 47NEWS(よんななニュース)
「安倍首相は北京ダック食べた」中国メディアが報道 写真付きで -
日中首脳会談以外の話題だと記事を読めば”ただ北京ダックを食べた”という話が報道されている。
この写真か…
石破地方創生相が、少子化対策として、親と近くに住むことをあげた。
自民党の憲法草案の「家族の助け合い」丸出し。
職がないのに地方の親元にとどまれというのか。
派遣法改悪で、結婚できない、子供が産めない状況を進めて何言っているんだろう?
地方創生とはー
川崎市が宮崎県と協定 木材で関係づくり 都市と地方の連携モデルに
「公共施設や民間施設での国産木材利用を促進し、宮崎産材の販路拡大を手伝う。
関係者を招いて宮崎の木造化・木質化のノウハウを学び、
宮崎で市内企業の『企業の森』づくりを推進」
また、『ロシアの声』(11月8日)は、「日中、対話再開で合意、中国外務省」
と題して、報じている。
「日中は政治対話を再開することで合意した。合意は7日北京で中国国務院の
メンバー、ヤン・ゼチ氏と日本の内閣官房国家安全保証局の谷内正太郎局長
との会談の席で達せられた。中国外務省が伝えた。
中国外務省の声明によれば両者はまた、相互信頼達成のため尽力することでも
合意し、両国関係に影響を及ぼす政治上の障害を克服する構えを表した。
両者ともに係争諸島の釣魚諸島付近をはじめとする東シナ海海域でここ数年
続く緊張状況に関して、異なる立場が存在することを認め、予測外の複雑化を
避けるため、話し合いによって状況悪化を止めることで合意した。中国外務省
が明らかにした」 引用 http://bit.ly/1tVmpi9