Quantcast
Channel: 営業せきやんの憂鬱ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1426

1パーセントの力

$
0
0
  
         みなぁ~さぁ~ん   
                          ガバチョですぞ~~
               あべちゃん辞めェ・・・と聞き・・       
     新党ひょうたんしま党から
            ひよっこり仲間の支援 
      サンダース先生からも推薦いただき 
   
               ネラッテェますぅぅぅ                                
          おせわになっております~~~
       ポチッ ~~
         大統領ガバチョに
       ご声援くださぁ~いィ~~
 
            「よっ!だいとうりょう!!」
 
ポチッ http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town        
  
 何故か、結果は 強制的にこちらで表示されてます
      8位でしょうか
                         内訳http://www.blogmura.com/point/00827231.html
 
 
今日の誕生日の花は・・・センブリ
花言葉は・・・・・・・・はつらつとした美しさ
 
リンドウ科              
                
                            千回振り出してもまだ苦いから名付けた草
                    健胃薬に煎じて飲んだとかいうのも昔語り
                   センブリを飲んだようなあなたの顔が好き
                      
                                日本では古くからセンブリを薬にするために、束ねて
               軒下で乾燥させていました。懐かしい古き良き時代を
               思い起こさせる風景です。
                
 
 
 センブリの小さい束が軒下に
吊されいたり山里の家   鳥海昭子 

                せんぶりの花も紫高嶺晴      木村 蕪城
        千振の花や誰かに文をせむ     水野 宗子  
        花つけしままの千振束ね吊り    美馬 風史   
   
 
   【万葉歌】鶴が音の今朝鳴くなべに雁が音はいづくさしてか雲隠るらむ〈巻10ー2138〉
 
27日、NHKニュース9
四面楚歌の安倍政権が
目くらまし発動中!
 
政治利用
 
①民族の意識の共有「同胞の拉致者を返せ!」
   国民の目を拉致問題に注目させる!
   外交はお膳立ての積み上げのハズ・・欺瞞だ!
   ピヨンヤン乗り込みを強行し、誤魔化し!
 
 「北朝鮮の夜」 たった一枚の写真がすべてを語る
 
仕込みに仕込んできた
    さぁ爆発的報道
 
②微熱の羽田入国カナダ国籍男性、エボラ熱か 都内の病院に搬送、検査へ イメージ 1
 27日に西アフリカから東京・羽田空港に入国した40代男性に微熱があり、体調不良を訴えている。厚生労働省によると、結果判明は28日未明の見込み。
 
③これが本命だろう
 国家の闇のビジネス
国際分業核兵器燃料プルトニューム製造保管っ!
その危機的状態っ!
 
EUの内閣省報告によれば東日本は深刻な汚染。
最も赤い部分(6万平方km)が4万ベクレル以上(1平方m当りセシウム)の土地。
チェルノブイリでは3.7万ベクレル以上で退去勧告
 
 
【汚染がひどくなる】23日、福島第1原発1号機タービン建屋海側の地下を通る水路の雨水の
セシウム濃度が16万1千Bq/lに上昇した。
9月26日時点から約127倍に。
1号機建屋内外の汚染がひどく、1号機の燃料棒取り出しでも飛散する。
 
東京新聞 TOKYO WEB
【汚染がひどくなる】24日は、建屋周辺の井戸「サブドレン」で地下水の放射性セシウム濃度が
46万Bq/lで過去最高値。井戸の上部はシートで覆われているのに
東電は「建屋上の放射性物質が雨で井戸に流れ込んだ」という。
 
 
30日公示沖縄知事選
 
官房長官が9月に沖縄を訪れ、普天間基地の運用停止を5年以内に行うと仲井真候補(現知事)口約束したー。
 
こんな選挙対策の空手形を許してはならない。
この菅官房長官の不誠実さこそ、
  沖縄知事選の一大争点にすべきだ。
 
10月17日の朝日新聞のスクープ記事。
米国防総省当局者が朝日新聞の取材に対し、
そんな要請は日本政府から受けていない、
合意から5年後(2019年2月)の運用停止など米政府は同意していない、と明言したというーーー。
 
朝日10月22日の社説。
米政府との調整がつく見通しもないままの(沖縄に対する)約束なら、
とんだ空手形だと。
 
菅官房長官はその後も記者会見
「米国に様々なレベルで繰り返し伝えている」
と説明しているが、米政府内で一顧だにされていないではないかと。
 
安倍政権下で絶大な権力をふるう菅官房長官を
朝日がここまで批判するのは珍しい。
 
それほど沖縄に対する菅官房長官の不誠実が目に余るということだ。
10月26日の東京新聞
運用停止どころか、米軍が基地の運用を停止した後も、
米軍は普天間基地を使い続けるというのだ。
 
そもそも辺野古基地が使用できるようになるのは
工から9年後になるという。
住民の反対で着工がいつになるかわからないのに、
たとえ今すぐ着工しても、使用開始は2023年だ。
5年後の運用停止などあり得ない。
 
 
ところが、オスプレイの訓練移転を沖縄の外に持っていく事で
運用停止と見なす可能性があるという。
 
 
原発のない沖縄
 
作業用の車は高い。日本だと 10トンダンプは約 1千万円。
消防車は 3千万から 9千万円。
大きいブルトーザー1.5千万円。
まして装甲車やヘリがいくらするか。
億から数十億?
財政難のソ連でも廃棄処分しなければならなかった。
それが核汚染。
辺野古に移転した後も、緊急着陸の理由で普天間基地の使用が続くというのだ。
これ以上の不誠実はない。
 
辺野古建設を強行しようとする安倍。
菅政権の口癖は、普天間の危険を放置することは許されないということだ。
しかし、それさえも真っ赤なウソだということだ。
 
辺野古移転後も普天間の危険性はほとんど変わらないということだ。
 
ここまで安倍・菅政権に馬鹿にされている沖縄県民は、
何としてでも今度の選挙で安倍・菅政権と、
それに支持されている仲井真候補を拒否しなければウソだ。
 
近年まれに見る政治決戦がもうすぐやってくる。
 
 
 沖縄タイムス
 
 米軍のために普天間基地に変わって新しい基地を辺野古に建ててやる日本政府。沖縄防衛局の工事変更申請について県の承認は沖縄県知事選後にずれ込む。名護市は工事を許可せず。沖縄県知事選はますます重要になっています。http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=87986
 
米軍はNHK受信料を支払っていないが、税金なので免除されると主張。
思いやり予算になれきっているのか、
それとも日米地位協定で日本側に裁判権もなく、明治時代の治外法権と同じと思っているのだろうか。
そのうえ米国の戦争協力で犠牲を求める。http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=87975
 
カルト自公政権
  
 
今日のニュース
 
東京新聞 TOKYO WEB
    経産相に外国人企業献金 2年で40万円
 
    27日、  宮沢洋一経済産業相は、自らが代表を務めていた政党支部が2007、08年に、外国人が50%超の株式を保有する広島県の企業から計四十万円の献金を受けていたと明らかにした。
26日に返金したという。経産省で記者団に説明した。
 宮沢「事務所としては、日本の企業であり問題ないとの認識だった」と釈明。資金管理団体によるSMバーへの支出問題を受け調査したところ「企業に直接照会し、外国人の保有比率が過半数であることが判明した」という。企業名は明らかにしていない。
 外国人からの献金では、民主党政権当時の2011年、
外相だった前原誠司が問題発覚を受け辞任している。
宮沢をめぐって問題が噴出しており、今後、安倍晋三の任命責任を含め、野党の追及が激しくなるのは必至だ。
 
 また保有する東京電力株に関し、13年の資産報告書に五百八十八株から六百株に増えたと記載していたが、実際には10年12月に株を買い増していたことを明らかにした。
宮沢「証券会社から端株を調整するよう勧められた」と説明、
当時の報告書に記載しなかったことについては
「忘れていた。私のミスだ」と語った。
 一方、
SMバーへの支出に関しては「秘書に弁済させた。政治資金収支報告書の修正に入っている」と述べた。
宮沢によると、自身の当日の行動をあらためて調べた結果、
店に行っていないことを確認したという。
 
<外国人と政治献金> 政治資金規正法は、政治団体が外国人から献金を受け取ることを禁じるほか、外国人や外国法人が株式の過半数を持つ企業から政治献金を受け取ることを原則として禁止している。違反した場合は3年以下の禁錮または50万円以下の罰金が科される。
外国人や外国企業が金で日本の政治家を動かし、日本の国益に反した法律をつくられる恐れを排除するのが狙い。

 東京新聞 TOKYO WEB
      脱税企業から有村大臣らにも
 
        有村治子女性活躍担当相と小里泰弘環境副大臣の関連政治団体が、脱税で罰金の判決を受けた鹿児島市の企業から寄付を受けたり、パーティー券を購入してもらったりしていたことが分かった。
両氏とも返金を検討している。
 有村が代表を務める「自民党東京都参議院比例区第三十支部」は
2011年6月14日と12年8月1日に、
鹿児島市の設計工事・配電盤製作会社から三十万円ずつの寄付を受けた。有村の事務所は「指摘で初めて知った」と説明した。
小里の資金管理団体「全国泰山会」も10年六月二十四日に同社にパーティー券三十万円分を購入してもらっている。
小里の事務所は「法的な問題はないが、道義的な要素も含めて対応を検討中」としている。
 
 
「在特会」と安倍政権の危険な関係 http://www.news-pj.net/news/9303
 高市早苗総務相と稲田朋美自民党政調会長が
「ネオナチ団体と隣合わせに写る写真が明るみに出た」
と複数の海外メディアが報じ、一気に問題が拡大したようだ。
自民党支持のネット右翼が仕掛けた企み・・
 
ネオナチ写真は、安倍内閣の危険性の象徴
この麻生の「ナチスの手口を学べ」発言は国際的に大問題になった
 
 
 
オワッタァ
   アベノミクス 
 
 
米FRB金融政策、量的緩和を終了する予定。

 
  FRBが量的緩和を終了。
そうなると、日銀黒田の注目が集まります。
ドル防衛のために日銀総裁は円を辱めます。
日本の政府も日銀も米国の金融ユダヤ人が経営しています。
ユダヤ経済支配の米国の延命のために、
「円安」で日本国民から資産を奪っています。
「日本の国家デフォルト」?
どんな馬鹿でも、ユダヤ経済支配米国の支配構造に気が付くでしょう。
 
28日と29日、米FRB金融政策、量的緩和を終了する予定。
byNHK
28日と29日、アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会の金融政策を決める会合が開かれ、アメリカ国債などを買い入れて市場に大量の資金を行き渡らせる量的緩和を終了する予定です。
会合後に発表される声明の中で、FRBが今後の金融政策についてどのような方向性を示すのかが注目されます。
 
 
 
 
 日本経済新聞10月27日
ユーロ圏経済が低迷している。
ユーロ圏の怪しい銀行ストレステストでさえ、25行が3,4兆円の資本不足。
リーマンショック後の世界金融危機はまだ止まっていない。
とくにイタリアが9行、ギリシャが3行、キプロスが3行と南欧諸国の銀行が厳しい
 
 NHKニュース
日銀は成長率を下方修正せざるをえない。
世界的な景気後退で原油価格も低下。
輸入物価と消費税増税で上昇していた物価も下方修正か。
こんな中で、期限なしの派遣労働者を作る派遣法改正案が出ている。
「生きつらさ」の原因が次々拡大しています
 

日銀 物価動向をどのように示すか注目
10月27日4時19分

日銀 物価動向をどのように示すか注目
K10057140411_1410270441_1410270448.mp4
日銀は、今週開く金融政策決定会合で、経済と物価の最新の見通しを取りまとめます。
個人消費の回復の鈍さなどを反映して、今年度の経済成長率は下向きに修正される見通しで、2%の物価目標の実現に向けて、物価の動向をどのように示すかが注目されます。
日銀は経済と物価の見通しを半年に一度公表しており、今週31日に開く金融政策決定会合で、再来年度にかけての最新の見通しを取りまとめます。
この中で、経済成長率は、▽消費税率引き上げ後の個人消費の回復が鈍いことや、▽輸出の回復時期がずれ込んでいることから、今年度1.0%としている見通しを下向きに修正し、0%台後半にするものとみられます。
 
国民年金の支払い期間を60歳から65歳に引き上げる案が出ている。
非正規労働の拡大による国民年金の空洞化を放置して、負担を増加させるだけ。
一体どうやって、60歳以上の人は年金保険料を納めるのか。
   税と社会保障の一体改革はどこへいった
 

国民年金支払い 65歳まで引き上げ検討
10月26日5時59分

国民年金支払い 65歳まで引き上げ検討 
K10057014411_1410260619_1410260622.mp4
厚生労働省は、加入を義務づけている国民年金について、今後60歳を超えても仕事を続ける人の増加が見込まれるとして、現在原則として20歳から60歳までとなっている保険料の支払い期間を、5年間延長して65歳まで引き上げる方向で検討しています。
国民年金などの公的年金を巡っては、少子高齢化の進展などに伴って給付水準が徐々に下がると試算されており、老後の所得をどのように保障していくかが課題となっています。
こうしたなか、厚生労働省は希望する人全員を段階的に65歳まで雇用することが企業に義務づけられたことから、今後、60歳を超えても仕事を続ける人の増加が見込まれるとして、老後の所得保障を手厚くするため、加入を義務づけている国民年金の保険料の支払い期間を延ばすことを検討しています。
 
 
 
   景
気後退の中で、みな当面の一時しのぎの景気対策ばかり。
消費税増税にもかかわらず、雇用破壊と社会保障の切り下げと負担増が次々と出てくる。
規制緩和政策は地方創生どころか地方衰退をもたらすだけ。
他方で、電力=既得権益を擁護しエネルギー転換は遅れる。
未来を失わないために頑張らねば。
 
消費税増税後も、厚労省による社会保障負担増が次々と続いています。
特別養護老人ホームの相部屋に関し、入所者から月1万円程度の部屋代を徴収するという。
1割の自己負担(施設介護サービス費)に部屋代相当分も含まれているはずなのに…。http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014102401002277.html
 
 
 財務官僚が86億円節約するために35人学級を40人学級に戻すとー
馬鹿じゃないか。安倍が海外にばらまいたお金のほんの一部を削るだけで賄える金額なのだから。
【要拡散】 安倍政権が外国にばらまいた金額一覧 NAVER まとめ
 
 
 
子育て支援3千億円を出し惜しむ!
イメージ 1
 
望月環境相が深夜の会見へ。
2008年~09年の政治資金報告書で、賀詞交換会で660万円の差額。
これを亡くなった奥さんになすりつけるようで、辞任もなさそうだ。
明日の朝日新聞に載る前に先手を打って謝まる戦術。
エボラ報道とぶつける。
本当にオイオイだね
 
 はははははアベちゃま放送局NHK
早速女性大臣追加して、策動に協力報道してる
国民は意図、通り、コロリ騙されるんだろうナァ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1426

Trending Articles