20日発表された百貨店とコンビニエンスストアの9月の売上高(既存店ベース)は、
ともに6カ月連続で前年の同じ月を下回った。
4月の消費税率の引き上げから半年がたつが、消費全体の回復はまだ先になりそうだ。
 
 日本百貨店協会によると、9月の百貨店売上高は0・7%減で、減少幅は8月の0・3%減から広がった。
東京や大阪、名古屋、福岡など10大都市の平均は8月に4月以降で初めてプラスになったが、
9月は0・2%減だった。
 
 商品別にみると、気温が下がったことが追い風となり、衣料品は秋冬物を中心に0・6%増とプラスに転じた。一方で、ブランド品や靴、かばんなどの「身のまわり品」は1・0%減、 食料品は1・7%減で、ともに8月より悪かった。
 
 
 TBSサンデーモーニングお茶の花話題から
お茶の実遊び、ご挨拶まわりしてましたら、??
   いろいろご疑問をお聞きしましたーーー
 
お茶の花、実  
 
 
 実は絞り髪油に
冬荒れてる手の油になります
  
 
お茶の青い実を選定しその皮をむき、へっつけあう。
軟いほうがグチャァ・・負けっ!
で遊びましたー
 
 
    http://www.sankeibiz.jp/econome/news/141019/ecc1410191705003-n1.htm

箸やナイフが使えない… 子供たちの「不器用化」、実は親のせい?

体験イベントで初めて鉛筆を削る子供たち=東京都港区(日野稚子撮影)
体験イベントで初めて鉛筆を削る子供たち=東京都港区(日野稚子撮影)【拡大】
 
  小刀で鉛筆を削れないなど不器用な子供の増加が指摘されて久しい。家庭生活が電化・合理化される中、親の世代が不器用になっていることも一因とされる。手先を使うことは人間の精神発達にも影響するため、専門家は「家庭での手伝いや遊びを通して手先を使う直接体験を増やしてほしい」と話している。(日野稚子)
 
 鉛筆削れず
  精神発達にも影響
 
 
子供の頃、ポケットにある男の子の必需品
もちろん学校へも忍ばせてました
糸でつないでー先生にわからぬようにー
喧嘩のときはポケット紐を切り、端においてからの儀式道具兼ねてて
あくまで、刃物は喧嘩には危険すぎ邪魔でした
「肥後の守」コレ↓
30円
10円
箱に入ってて大人の雰囲気を味わいました
ただ・・・餓鬼でしたー
 
 
クリックすると新しいウィンドウで開きます
  賑やかだったのに
   誰もいなくなって・
・・