「集団的自衛権の行使容認」を即、
「戦争に結びつけるのには無理がある」
同じく、
「集団的自衛権の行使容認」がなぜ
「徴兵制の話になるの?」
ネトウヨたちは繰り返して言っています。
曰く、
・素人を集めても実践じゃ使い物にならない
曰く
・緊急を要するときに金のかかる教育などしてる間が無い
曰く
・ハイテク戦の時代に大量の兵隊は必要ない
などー
だからー
徴兵制は100%有り得ないと笑い飛ばしています。
まで運航させる方向で防衛省が検討を始めたというのです。
http://www.fastpic.jp/images.php?file=7657780643.png
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6125693
民間フェリーの船員が、突然予備自衛官になるんですよ。
招集される志願制の自衛官のことです。
民間人でも10日間の教育訓練などで予備自衛官にできる制度
http://mainichi.jp/shimen/news/20140803ddm001010155000c.html
つまり志願制の自衛官なんですね。
それが自衛隊員を運ぶ事で自動的に自衛官になっちゃうんですね。
戸惑っているのです。
<民間船>有事輸送 戦地へ誰が…船長「何も聞いてない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140803-00000011-mai-soci
何だって出来るということでしょう。
素人だろうと訓練不足だろうと関係ないんです。
例えば、
じゃあ民間から集めて来い!」
「何?素人を集めても役に立たないだと?
馬鹿、10日間の訓練で全部叩き込むんだ!
あとは何とかなる」
こんな感じですね。
実際、移民政策も、
「労働力が不足してるなら外国人を大量に受け入れれば良い」
という考えで推進してますからね。
国の財政不足も、
「税収が不足すれば消費税を上げればよい」
の考えで増税してますからね。
一事が万事、これです。
経験的に派遣会社に登録したことがあるのですが、
足りなかったらしく、すぐ建築現場に派遣されたことがあります。
なぜか2年以上の中クラスのベテランになっていて驚きました。
現場に着けば何も知らなくても現場で覚えるしかないんですね。
訓練や研修を積んで現場に配属されるというのは
平常時のことです。
働いてますからね。
中にはホームレスだった人も高日当で招集されています。
無茶ですよね。
でも緊急に人手が足りない時はそんなものなんです。
騙されて集められるってことは有りそうです。
ものですね。
自衛隊初の宇宙部隊を5年後をめどに発足させる方針を決め、
米政府に通告していたことが分かった。
http://www.saga-s.co.jp/news/national/10201/90142
漂う物体「宇宙ごみ」を監視し、人工衛星との衝突などを防止する
ことを主な任務とする。
軍事、非軍事両分野の宇宙開発で米ロを猛追する中国をけん制する
狙いがある。
宇宙分野でも日米連携の強化を図る。
アメリカの犬になるのは間違いなさそうです。
それでもネトウヨは嬉しいらしく、
・日本にまさかの「宙軍」設立か!?
Zガンダムはよ。
・1号船は当然、ヤマトだよね。
胸熱だな。
・ガンダムが配備されれば入隊したいです。
おれは何乗ろうか。
Ζガンダム希望します。
などと単純に釣られてるようです。
原文
あゝおとうとよ、君を泣く 君死にたまふことなかれ 末に生まれし君なれば 親のなさけはまさりしも 親は刃をにぎらせて 人を殺せとをしへしや 人を殺して死ねよとて 二十四までをそだてしや 堺の街のあきびとの 旧家をほこるあるじにて 親の名を継ぐ君なれば 君死にたまふことなかれ 旅順の城はほろぶとも ほろびずとても何事ぞ 君は知らじな、あきびとの 家のおきてに無かりけり 君死にたまふことなかれ すめらみことは戦ひに おほみずから出でまさね かたみに人の血を流し 獣の道で死ねよとは 死ぬるを人のほまれとは おほみこころのふかければ もとよりいかで思されむ あゝおとうとよ戦ひに 君死にたまふことなかれ すぎにし秋を父ぎみに おくれたまへる母ぎみは なげきの中にいたましく わが子を召され、家を守り 安しときける大御代も 母のしら髪はまさりぬる 暖簾のかげに伏して泣く あえかにわかき新妻を 君わするるや、思へるや 十月も添はで 別れたる 少女ごころを思ひみよ この世ひとりの君ならで ああまた誰をたのむべき 君死にたまふことなかれ |
読み方(現代仮名遣いで)
ああおとうとよきみをなく きみしにたもうことなかれ すえにうまれしきみなれば おやのなさけはまさりしも おやはやいばをにぎらせて ひとをころせとおしえしや ひとをころしてしねよとて にじゅうしまでをそだてしや さかいのまちのあきびとの きゅうかをほこるあるじにて おやのなをつぐきみなれば きみしにたもうことなかれ りょじゅんのしろはほろぶとも ほろびずとてもなにごとぞ きみはしらじなあきびとの いえのおきてになかりけり きみしにたもうことなかれ すめらみことはたたかいに おおみずからはいでまさね かたみにひとのちをながし けもののみちにしねよとは しぬるをひとのほまれとは おおみこころのふかければ もとよりいかでおぼされん ああおとうとよたたかいに きみしにたもうことなかれ すぎにしあきにちちぎみを おくれたまえるははぎみは なげきのなかにいたましく わがこをめされいえをもり やすしときけるおおみよも ははのしらがはまさりぬる のれんのかげにふしてなく あえかにわかににいづまを きみわするるやおもえるや とつきもそわでわかれたる おとめごころをおもいみよ このよひとりのきみならで ああまただれをたのむべき きみしにたもうことなかれ |
意味
ああ弟よ、あなたのために泣いています。 弟よ、死なないで下さい。 末っ子に生まれたあなただから 親の愛情は(他の兄弟よりも)たくさん受けただろうけど 親は刃物を握らせて 人を殺せと(あなたに)教えましたか?(そんなはずないでしょう。) 人を殺して自分も死ねといって (あなたを)24歳まで育てたのでしょうか?(そんなはずないでしょう。) 堺の街の商人の 歴史を誇る家の主人で 親の名前を受け継ぐあなたなら (どうか)死なないで下さい。 旅順の城が陥落するか 陥落しないかなんてどうでもいいのです。 あなたは知らないでしょうが、商人の 家の掟には(人を殺して自分も死ねという項目など)ないのですよ。 弟よ、死なないで下さい。 天皇陛下は戦争に ご自分は出撃なさらずに 互いに人の血を流し 「獣の道」に死ねなどとは、 それが人の名誉などとは (天皇陛下は)お心の深いお方だから そもそもそんなことをお思いになるでしょうか。(そんなはずないでしょう。) ああ弟よ、戦争なんかで (どうか)死なないで下さい。 この間の秋にお父様に 先立たれたお母様は 悲しみの中、痛々しくも 我が子を(戦争に)召集され、家を守り 安泰と聞いていた天皇陛下の治める時代なのに (苦労が重なったせいで)お母様の白髪は増えています。 暖簾の陰に伏して泣いている か弱くて若い新妻を あなたは忘れたのですか?それとも思っていますか? 10ヵ月も一緒に住まないで別れた 若い女性の心を考えてごらんなさい。 この世であなたは1人ではないのです。 ああ、また誰を頼ったらよいのでしょう。 (とにかく)弟よ、死なないで下さい。 |
解説
○あゝおとうとよ、君を泣く 「君を泣く」は詩的表現で、普通の言葉で言えば「あなたの置かれている状況を考え、泣いています。」といったところでしょうか。実は、この詩が発表された時「旅順口包囲軍の中に在る弟を嘆きて」という添え書きがあったのです。与謝野晶子の弟は、日露戦争の最中、戦争を優位に進める手段として、強引に旅順港を叩き潰す作戦に加わっていたようなのです。ちなみに、この作戦は成功して旅順は日本軍の手に落ちたものの、日本軍は5万9千人もの死傷者を出したそうです。 ○君死にたまふことなかれ 「たまふ」は「~なさる」、「なかれ」は「~するな」です。また、「君」はもちろん弟を指しているので、「弟よ、死なないで下さい」という感じでしょうか。当時は男尊女卑の考えが強くて、姉の与謝野晶子が弟に対して敬語を使っているのがよくわかります。 ○末に生まれし君なれば これはそのままですね。「末っ子に生まれたあなたなら」という感じです。 ○親のなさけはまさりしも 前の文章から続いていて、「末っ子に生まれたあなたなら、親から(私よりも)強い愛情を受けただろうけど」ということでしょう。時代が変わっても、後に生まれた子どもの方がかわいいという親心は変わらないようですね。 ○親は刃をにぎらせて これはそのままですね。後ろとつながっているので、詳しくは次とまとめて解説しましょう。 ○人を殺せとをしへしや 「人を殺せと教えただろうか、いや教えていない。」という否定をあらわす疑問文です。つまり、「末に生まれし」の部分からここまでつながっていて、「愛情を私よりたくさん受けて育ったあなたですら、人を殺せなんて習っていないのだから、あなたのやっていることは間違っているんだ」という思いを表現しているのだと思います。 ○人を殺して死ねよとて 「とて」は「と言って」の略ですが、ほとんどそのままです。これも後ろとつながっているので、後ろで詳しく解説しましょう。 ○二十四までをそだてしや これも「をしへしや」と同じで、強い否定を表わす疑問文です。前の文と合わせて、「人を殺して自分も死ぬために、親はあなたを24歳まで育てたのではないですよ。」という意味合いを表現しています。 ○堺の街のあきびとの これは想像しやすいでしょう。「堺」はもちろん現在の大阪府堺市のことで、「堺市にある商人の」という感じでしょうか。 ○旧家をほこるあるじにて 「旧家」は昔からある家のことで、文章は「旧家であるという歴史を誇る家の主で」といった感じでしょうか。 ○親の名を継ぐ君なれば これはほぼそのままですね。「なれば」は「ならば」「だったら」という意味で、全体では「親の名前を受け継ぐあなたなら」という感じでしょう。 ○君死にたまふことなかれ これは1度出たので解説は省略しますが、前の文章とつながっていて「親の名前を引き継ぐなら、こんなところで死ぬな」という感じの意味合いでしょう。 ○旅順の城はほろぶとも 「旅順の城」は最初に解説した、旅順港のことを言っています。そこが陥落しても、という感じでしょうか。 ○ほろびずとても何事ぞ 前の文章とつながっていて、「旅順が陥落するかどうかなんて関係ない。」という意味です。言外に、弟の無事を祈る与謝野晶子の気持ちがあることは容易に想像できます。 ○君は知らじな、あきびとの 「知らじ」の「じ」は打消推量で「~ないだろう」という意味で、「な」は強調。「あなたは知らないでしょうが、商人の」として次の文につながっています。 ○家のおきてに無かりけり これはそのままですね。「家の掟には無い」という意味です。何が無いのかは具体的には分かりませんが、詩の意味合いを考えれば「人を殺せ」という掟がないと解釈するのが無難でしょう。 ○君死にたまふことなかれ これは既出なので省略します。 ○すめらみことは戦ひに 「すめらみこと」は「天皇陛下」のことです。文章は次につながっているので、全体の意味は次にまとめます。 ○おほみずから出でまさね 「おほみずから」は「ご自分は」ということ、「出でまさね」は「お出にならずに」ということです。現在は使いませんが、当時は天皇陛下にしか使わない最高級の敬語というのがあって、「おほみずから」「出でまさね」がそれです。前の文章と合わせて「天皇陛下は戦争にご自分は出撃なさらずに」ということです。 ○かたみに人の血を流し 「かたみに」は「互いに」ということ。「敵味方互いに人間の血を流して」ということです。 ○獣の道で死ねよとは 「獣の道」は2つの解釈が考えられます。1つはまさに「獣の道」で、山の奥やら荒れ地やらといった、到底人間の死に場所とは考えにくいところを想定しているという解釈、もう1つは「人道」の逆で、たとえ戦争といえども人殺しという大それたことをしながらという意味合いで使っているという解釈です。私は2つを掛けていると思うのですが、いかがでしょうか。 ○死ぬるを人のほまれとは これはそのままですね。「死ぬのが人間の名誉とは」という意味です。 ○おほみこころのふかければ 「おほみこころ」も「おほみずから」などと一緒で天皇陛下に対してのみ使う最高級の敬語で、意味は「(天皇陛下の)お心」といった感じです。「天皇陛下のお心が深いので」として次につながります。 ○もとよりいかで思されむ 「もとより」は「最初から」、「いかで」は「なぜ」「どうして」ということ。つまり、前の文章を受けて「そんなお心の深い方がどうして死ぬのが名誉だなどと思われるのでしょうか、最初からそんなこと思われるはずがない」といった感じの意味合いです。 ○あゝおとうとよ戦ひに これはそのままですね。「ああ弟よ、戦争で」という感じです。 ○君死にたまふことなかれ これは既出なので省略します。前の文章とつながっていて、「戦争で死なないで」と弟に呼びかけています。 ○すぎにし秋を父ぎみに 「すぎにし」の「に」は発音しやすくするの働きしかなく、「し」は「~した」という経験過去ですから、「過ぎ去った秋」つまり「この間の秋」となります。全体で「この間の秋にはお父様を」となって次につながっています。 ○おくれたまへる母ぎみは 「おくれる」というのは、「親しい人に先に死なれてしまう」という意味だそうで、この文章は前の文章とつながって「お父様に先立たれたお母様は」という意味になります。 ○なげきの中にいたましく これはあまり解説の必要がなさそうですね。難しい言葉ですが、現代でもよく聞く言葉です。全体で「悲しみの中、さらに痛々しくも」という感じです。 ○わが子を召され、家を守り これもそのままです。「召され」とは当然「戦争に召集されて」ということですから、「我が子を戦争に召集されて、自分は家を守って」ということです。 ○安しときける大御代も 「安し」は「安泰だ」という感じ意味で、「大御代」は「天皇陛下の治める時代」ということ。全体で「安泰だと聞いていた、天皇陛下の治める時代なのに」という感じでしょうか。 ○母のしら髪はまさりぬる 「まさりぬる」は「増さりぬる」が一番しっくりくる解釈だと思います。「母の白髪は増えていく」ということです。つまり、母親は安泰なはずの天皇陛下が治める時代で苦労していると言っているのです。 ○暖簾のかげに伏して泣く これは今更解説の必要もないでしょう。そのままです。 ○あえかにわかき新妻を 最初の部分が分かりにくいのですが「あえかに・わかき」と分かれるようです。「あえか」は「か弱い」とか「きゃしゃな」という意味で、「わかき」はもちろん「若き」です。全体で「か弱くて若い新妻を」となります。 ○君わするるや、思へるや これはそのままでしょう。前の文を受けて「新妻のことをあなたは忘れたのですか、それとも新妻のことを思っていますか」となります。 ○十月も添はで 別れたる これもそのままですね。「10ヵ月も一緒に暮らさないうちに離れ離れになった」ということです。 ○少女ごころを思ひみよ これもそのままですね。「少女ごころ」はここでは奥さんの気持ちということでしょうから、全体で「あなたの奥さんの気持ちを考えてみなさい」ということです。 ○この世ひとりの君ならで 「この世であなたは1人だけではないのです」ということです。あなたが死んだら、悲しむ人はたくさんいるのだから、簡単に命を投げ出すようなことはしないで欲しいという願いがこもっています。 ○ああまた誰をたのむべき 「たのむ」は「頼りにする」という意味だと考えると、「ああ、また誰を頼ったらいいのでしょう」という意味になります。おそらく、もう自分の力が届かないところで弟の生死が決められていることにもどかしさを感じてこのような文が挿入されていると感じたのですが、皆様はいかがでしょうか。 ○君死にたまふことなかれ これは既出なので省略します。意味合いとしては前の文章を受けて、「何でもいいからとにかく死なないで帰ってきて欲しい」という願いが強く込められていると思います。 |