スミマセン
またも
アップミス
原稿
飛びました>泣き
今日の誕生日の花は・・・・・タイサンボク
花言葉は・・・・・・・・・威厳 自然の愛情モクレン科



二十メートル以上にもなる高木で、アメリカでは「マグノリア」
の名で親しまれています。
の名で親しまれています。
大きな白い花が木の上で天をあおぐように咲きました。
おおらかなタイサンボクの初花よ
ひとつが天をあおいでひらく 鳥海昭子
泰山木父恩の高さもて咲ける 渡邊千枝子
泰山木花の玉杯かたむけず 上田五千石
泰山木の花より上に妣(はは)の国 木村日出夫
【万葉歌】 悔しかもかく知らませばあをによし国内ことごと見せましものを (巻5ー797)
早朝に携帯ー
「なんしょっとか?}
でぇ青島でほんのチョィのボランテアー
実は・・・・それは口実でしてぇ
昼間から焼肉会ー
取れたての新鮮なつくり「かつお」
口いっぱいの大きさを「パクリッ!」
いやぁ持つべきものは心の底からの友人
実は・・本命は・・歩いて17分
円南寺探訪ー

左右を拡大しますと・・・・
![]() | |
阿形 | |
![]() | |
吽形 |
平賀快然僧(今江出身)の作
突然なのに予定の法事を時間延期されて
ご案内いただけました
伊東マンショ像を拝し
身が奮い自然に涙がー

木像は、伊東一族のもっこ木瓜の紋章が配置されている袴姿
その袴の背部の腰板に描かれている藩主紋
「扉をあけて中の木像を見たら目がつぶれる」
とおそれられてきたが、いまでは
「航海のまもり神・勉学の神」として、お参りが多い』
との長友住職ことだった。
近くの直売所でのお話
兎年の川南赤石出自の神田橋におられた人
「そうよねぇ、32年も前になるわネェ全焼じゃったぁ」
奇跡的に唯一、不思議とマンショ像のみは焼け残ったーーラシイー
深水伊東家執事昭和42年口伝その後記録ーー、
『円南寺にあるマンショの少年木像は、長持寺(飫肥藩伊東家三大寺の一つ・寺禄100石)にまつられていたが、
禁教がきびしくなったので、
宮 崎平野と日向灘が一望できる山の上にあって、
見張所をかねていた長持寺末寺の円南寺にかくし、
伊東家の信任厚い隠居坊主によってまつりつづけられてきた。
そのかくし道を知るものは、代々その任についた世襲の者のみであった。
マンショの木像を納めた厨子は黒く塗りつぶされて、
木炭を運ぶかのように炭俵にいれ、馬の背に乗せて隠し道を通って円南寺に運び上げた、と伝えられている』
・・・・・
とありますー
深水執事『マンショは藩主と同格じゃったむんじゃが(だったようだ、の地言葉・方言)』
執事だった深水ゆえのこと
執事だった深水ゆえのこと
だれも気づかなかった紋章
『藩主に準ずる待遇じゃろ』
と修正された。(のちに『藩主と同格』だったことが判明した)
今はどうなんでしょうー小学4年で社会科の時間で歴史を学びます
教壇の黒板の上に日本歴史年表ー
ちょうど真ん中ぐらいに織田信長の肖像画
織豊時代ー
そこに天正遣欧少年使節とありましたー
この国が始めて、外交をしました
それが、日本人初の遣欧使節として、数え年13歳の伊東マンショを
主席正使とする4人の少年ー

織田信長が献上する安土の屏風絵をローマ教皇にとどけるため、
生還の見込みも乏しい大航海時代の
1582年2月20日 (天正10年1月28日)、長崎の港を船出しました。
苦難と危険にみちた大航海で喜望峰をまわり、
苦難と危険にみちた大航海で喜望峰をまわり、
2年半後の1584年7月6日リスボンに到着、
その当時はスペインの時代で世界最強国のフェリーベ二世治世で謁見
各地で史上空前 絶後の大歓迎をうけて、
教皇グレゴリオ13世に拝謁
![]()
屏風絵をとどけたあと、新教皇シスト五世に謁見、ローマ市民権を与えられて、ヨーロッパ滞在1ヶ年 半後の
年7月28日、8年半ぶりに帰朝した。
ニュースによりますとローマで伊東マンショの肖像画が発見と言います
先進的機器の持ち帰り品はわが国に進歩をもたらしました
翌1591年(天正19年閏1月8日)に秀吉謁見の使節らは、
関白から高禄での仕官をのぞまれたが丁重に辞退ー。
4人は時代に変遷で受難のその後を過ごしました
正使の一人・千々石ミゲルは棄教したが迫害された上で殺され、
原マルチノは国外に追放され、
中浦ジュリアンは逆さ吊りで刑死した」
従って、他の使節三人の末期と同じく、マンショも暗い末期と思われています。
従って、他の使節三人の末期と同じく、マンショも暗い末期と思われています。
ところで、マンショは1612年に病死ー
といわれてます
正史ではマンショのみ墓も不明ー
実は・・・・・
現地ではひそやかに守られております、
母君町の上の隣に、ひそやかにー
1614年に家康がはじめた禁教弾圧によって
マンショの墓もこわされ、遺骸は墓石とともに海に向けて捨てられたー
という。
1854年 | サレジオ会誕生 |
1926年 | サレジオ会 宮崎にて宣教開始 チマッチ神父を団長に9名来日 |
1930年 | 小神学校開校(大分県中津) |
1933年現在地に移転し宮崎小神学校となる 日向学院応接室にかかってるマンショ |
宮崎空港チャレンジショップ
注目です
新食感みやざき!!
新食感みやざき!!
平成13年5月、国際空港としてスタート

【新食感みやざき!! よってみらん屋 -営業中-】
お客様の声を取り入れて商品をブラッシュアップしていくこのお店、行く度に新しい発見に出会えるかも…?! 県外の方だけでなく、県民も嬉しいこだわりの商品がずらり。フライト待ちのひととき、是非お立ちよりください。
16日、神戸の中学生が”農家民泊”

修学旅行で県内を訪れている神戸の中学生たちが、小林市などの農家に泊まって農業体験などをするいわゆる「農家民泊」を行っています。
「農家民泊」を行っているのは、神戸市立湊翔楠中学校の3年生172人です。
この中学校では、小林市とえびの市、それに高原町の農家でつくる協議会の呼びかけで、農家について学ぼうと2泊3日の修学旅行のうち、初日の16日と、17日を「農家民泊」にあてました。
小林市の市民体育館に集まった生徒たちは、農家の人たちから歓迎を受けたあと、5人前後のグループに分かれて、それぞれ車に乗って小林市やえびの市などの農家へと向かいました。
このうち小林市内の農家では、体操服に着替えた生徒たちが畑に出て、じゃがいもやナス、それにきゅうりなど新鮮な野菜を収穫しました。
また、このあと生徒たちは、近くのぶどう農家も訪れ、取れたてのぶどうを味見したり、ブドウ栽培についての話を聞いたりしました。
男子生徒の1人は「なかなか経験できないことができ、とても新鮮でした」と話していました。
また、生徒たちを受け入れた農家の男性は「都会の子どもたちは農業を知らないと思うので、農業の楽しさや地方の魅力を伝えたいです」と話していました。
「農家民泊」を行っているのは、神戸市立湊翔楠中学校の3年生172人です。
この中学校では、小林市とえびの市、それに高原町の農家でつくる協議会の呼びかけで、農家について学ぼうと2泊3日の修学旅行のうち、初日の16日と、17日を「農家民泊」にあてました。
小林市の市民体育館に集まった生徒たちは、農家の人たちから歓迎を受けたあと、5人前後のグループに分かれて、それぞれ車に乗って小林市やえびの市などの農家へと向かいました。
このうち小林市内の農家では、体操服に着替えた生徒たちが畑に出て、じゃがいもやナス、それにきゅうりなど新鮮な野菜を収穫しました。
また、このあと生徒たちは、近くのぶどう農家も訪れ、取れたてのぶどうを味見したり、ブドウ栽培についての話を聞いたりしました。
男子生徒の1人は「なかなか経験できないことができ、とても新鮮でした」と話していました。
また、生徒たちを受け入れた農家の男性は「都会の子どもたちは農業を知らないと思うので、農業の楽しさや地方の魅力を伝えたいです」と話していました。
06月16日 19時17分
新成長戦略 素案に法人減税や労働時間制度6月16日 19時19分
政府は16日の産業競争力会議で、日本経済の再生に向けた新たな成長戦略の素案を示し、いずれも経済界から要望が強かった、法人税の実効税率を20%台に引き下げることを目指すことや、成果によって報酬が決まる新たな「労働時間制度」の創設などが明記されました。
イラク軍が空爆強化 過激派も支配拡大

イラクでは、政府軍が国際テロ組織アルカイダ系の勢力の拠点などへの空爆を強化して、首都バグダッドへの進撃を食い止める一方、アルカイダ系の勢力も制圧した第2の都市を中心に北部で支配地域の拡大を進め、戦闘が激しさを増しています
16日国会
ホルムズ湾の機雷除去
オマーン、イラン
地球のの裏側まで行く
おっつけアップします