Quantcast
Channel: 営業せきやんの憂鬱ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1426

交通事故「0」の町

$
0
0
 
 
   大河ドラマ「八重の桜」を見終えて
         いたたまれなくなりました
 
もう一つ
 
都議選127議席
 
 投票率が低い
 
 これってぇ
 
過半数維持どころではない
 
自民公明
 
大勝利だろう
 
嗤ってしまう
 
イメージ 1
「なに・・・探してるの・・」
 
「どこでぇポチっ!するの・・」永田町異聞風聞\¤\᡼\¸ 9
 
                
     
   「ここですヨォォー」         
                  
 
 
無人の町、悲しき更新 
  福島・双葉
死亡事故ゼロ3210日
イメージ 3

イメージ 1
福島県双葉町の交通死亡事故ゼロ連続日の記録更新が続いている。福島第1原発事故で立ち入り禁止区域に指定されて事故の起きる要因がなくなり、記録が上積みされる皮肉な結果だ。町関係者は「人の営みの消えた町の実情にふたをして、数字が加算されているにすぎない」と誰一人として喜んでいない。


 町の死亡事故ゼロの記録は13日時点で3210日。
2004年8月29日に当時79歳の男性がトラックにはねられて亡くなって以来、死亡事故が発生していない。
1000日前後だったそれまでの最長記録を上回り、記録を伸ばし続けている。

イメージ 2
3210日の中には、原発が爆発した11年3月12日以降の824日が含まれている。町は全町民が避難して無人化し、車の往来もなくなった。今も通行は原発、除染、警察関係者、一時帰宅の町民の車に限られ、死亡事故が起きる可能性は低い。

 町は記録更新中、1000日目、2000日目の節目に記念式を開いて無事故を祝った。12年11月に3000日目の式を催す予定だったが、原発事故で実現しなかった。賞状は埼玉県加須市の仮役場の担当者の机に保管されたままだ。

 町住民生活課は「記録を祝う関係者も安全を呼び掛ける住民もいない。皮肉でやりきれない」と話す。
 仙台市青葉区に避難する町交通安全母の会会長の主婦岡田三枝さん(56)は
「素直に喜べない。記録更新は町に帰ることのできない日が積み重なることの裏返しで寂しい」と語った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー----------------

このような、福島第一原発事故で苦しむ福島の帰還困難な現状の中。
安倍総理は、またもや東欧4国、原子力で協力で連携しました。

つまり、原発を日本経済のために、トップセールスをしてるのです。

日本の経済回復は望んできます。
でも、日本自体が福島原発収束まで長い長い時間が必要です。
その作業の間に、大きな事故が起きかねない状況にあるのです。
「安全神話が崩壊」した日本の原発を一握りの大企業のために海外に販売するなんて・・。
   到底、理解できないのです。
もし、この前にも協定を締結した
「今、内紛のトルコ、インド」を含めてもしも事故があったら、その責任をとれるのでしょうか・・?

イメージ 6


 ご存知のように、福島第一原発では、これからメルトダウンして、溶けた核燃料棒をどうやって取り出し、何処にどうやて運搬して、何処に保管するのか・・?
それさえ、全く目処が立っていません。
汚染水はどんどん増え続けています。
また、放射能は全国に拡散し続けて
います

イメージ 7

イメージ 5

【放射能。要注意!】各都道府県の3792地点の放射線量グラフを公開。 10分毎更新の最新放射線量データです。 見ればわかるように、東北よりもむしろ東京以南が高い数値になっています。 http://new.atmc.jp/ 
    ・・・・
魚の<風評被害>で苦しんでいます。
農家も同じように、低価格で厳しい状況です。
そして、その後はTPPが待っています。
不安でたまらないのです。
   ・・・・・
 
そんな、国民が今、現存してる中で・・。

安倍総理の政治家というより、
 
人間としての「人格」を疑ってしまいます。


 
「復興第一」を公約しました。
その中には、当然、福島原発事故の収束も含まれています。
選挙で約束したからには、それを守るのが最低限必要です。
民主党には、「公約」違反だと野党の時は何度も言っていました、しかし今同じ事をしてるのです。

↓↓おかしな写真をFBで見つけました。
かなりの数がシェアされて共有されています。
凄い矛盾ですね。本気で書いているの・・・?
 
今も石垣で走ってる車です。

自民党の矛盾を象徵してると感じます。
 
はい、これがこの画像です。



[アベノミクスにとりつかれた理性を失った行為]だと強い疑問を抱きます。

 
【共同通信】   2013/06/16 21:43   

イメージ 4【ワルシャワ共同】安倍晋三首相は16日午後(日本時間同日夜)

ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリーの東欧4カ国首脳とワルシャワ市内で会談し、原子力や再生可能エネルギー分野の協力深化を掲げた共同声明を発表した。年内にも日本と4カ国の安全保障セミナーを開催し連携を強める方針で一致。首脳や外相の対話を定例化する重要性も確認した。
 
 日本と4カ国の枠組みによる首脳会合は初めて。
4カ国は経済成長に伴うエネルギー需要の高まりで各国が原発の新増設を計画している。安倍首相は東欧で原発を含むインフラ輸出促進や投資環境整備を図り、日本の経済再生につなげる考え。

 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1426

Trending Articles