国家は戦争へ一直線ヨーーポチで反撃へヨロシクです
↓
↓ ![]()

マウス・クリック ・ヨロシク


何故か、結果は 強制的にこちら(↓)で表示されます
内訳http://www.blogmura.com/point/00827231.html 今日の誕生日の花は・・・・ ナンバンギセル
ススキなどの根元に寄生して花をつけるナンバンギセル。
花言葉は・・・・物思い
ハマウツボ科

ススキなどの根元に寄生して花をつけるナンバンギセル。
踏みそうになって、思わず足を止めたことがありました。
踏まないでよかったと、なぜか今でも思い出すのです。
山路ゆきナンバンギセル踏みそうで
踏まざりしこと折々おもう 鳥海昭子
【万葉歌】道の辺の尾花がしたの思ひ草今さらさらに何をか思はむ
【万葉歌】道の辺の尾花がしたの思ひ草今さらさらに何をか思はむ
(巻11ー2270)
Yahoo NEWS http://goo.gl/YjS2cj
前NYタイムズ東京支局長「日本は米国の戦争にNOと言えるのか」〈週刊朝日〉
日本は、再びイラク戦争のようなバカな戦争への参加を米国から求められたら、
ケンカをしてでも「反対」という結論を出せるのでしょうか。

【欧米メディアが速報―安保法成立】
米CNN「平和主義を放棄」
英BBC「海外での軍事的役割拡大。防衛費や武器輸出の増加懸念」
ロイター通信「歴史に残る政策転換。物議醸す安保関連法成立」
AFP通信「かつてない規模で国民の怒りが示された。最高裁で違憲判断を受ける可能性も」




9/17 報道ステーション アルジャジーラも国会前から報道。
![]()
![]()
![]()
![]()




安倍一派のクーデター
ブログ主が言ってるんじゃぁありません。東大教授です
断言する!日の丸に包まれて自衛隊員犠牲者第一号が来年にも帰ってくるだろう。
さすがに準備済み。
戦争法案に「国民の理解を得る」に一番早い手法。日清日露、中国戦開始の満州事変ーー
おんなじ状況で戦争に参加していったこの国の過去の歴史。
南スーダンPKO、「駆け付け警護」追加検討


でぇ遠い、とおいアフリカ大陸スーダン、それも南スーダンてぇ
昭和世代で知ってる方、本当に、います? 小学校で習った!ウソツケ!このネトウヨめ!


WIKIーーによりますとーー
2011年7月8日までは、スーダン領でありながら南部スーダン自治政府の統治下にあった。
2011年、分離独立の是非を問う住民投票が実施され、分離独立票が圧倒的多数(98.83%)を占めた。
石油利権ですー
南スーダンは中国が最大の権益国で、石油利権を守るために内政干渉まで始めて、軍隊を派遣したばかり。 そこに駆けつけ警護で出掛けて行き、中国のために「後方支援」って、ブラックジョークだろう。
安倍とそのトリマキは何を考えているのか。

資源国の呪い▶︎豪、外資誘致へ資源担当相を新設:日本経済新聞http://www.nikkei.com/article/DGKKASGM20H39_Q5A920C1FF8000/

焼け野原のごとく民主主義が破壊されたこの国の行方
欠陥法案が通り、自衛隊員の犠牲者第1号はいつ出るのか
ファシスト安倍はますます凶暴化するだろう
今さら気付いても遅いマイナンバー制度がもたらす超監視管理社会の恐ろしさ(日刊ゲンダイ)


戦争は 平和の名の下に始められる。
中国脅威論から今度は領土で国民騙し手法
北方領土問題、ロシア側が交渉拒否 日ロ外相会談
ロシア訪問中の岸田文雄外相は21日午後(日本時間同日夜)、ロシアのラブロフ外相と会談した。会談後ラブロフは「北方領土問題については協議しなかった。協議したのは、平和条約締結問題だ」
と述べ、日本と北方領土交渉を行うことを拒否する姿勢を鮮明にした。(朝日新聞デジタル)
21日夜、共同記者会見を終えて握手をする岸田文雄外相(左)とラブロフ外相=モスクワ、駒木明義撮影(朝日新聞デジタル)

憲法学者や作家、大物芸能人も参加か
安保法制違憲問題の旗振り役を務めた小林教授に呼応する著名人や研究者は、かなりの数にのぼることは間違いない LITERA http://lite-ra.com/2015/09/post-1507.html
![埋め込み画像への固定リンク]()
強行採決後に本当の闘いが始まる 小林 節
安倍政権を追い詰める秘策を語ろう 民主党は国民に失礼なことをしたから退場させられた。
復帰した自民党も失礼なことをしたから追い出す。そうして初めて、2大政党制が機能していく。 (日刊ゲンダイ)
似てるぜ!![]()
![]()



戦争寸前で
公明党がいずれ、歯止めをしてくれる?
そうだろうかー
今回の仕掛け人は公明党ではなかったか
歴史的に紐解くと見えてくること
今回の安保法制に絡んでくる人物に突っ込みをいれていると、やたらと出てくるのが、
世界連邦運動とかフリーメイソンとかってことですね。
児玉誉士夫と笹川良一は有名ですが、創価学会初代顧問の塚本素山を併せて初めて日本の裏舞台が見えてきます
検証の要はやっぱりここですかね。
- 安倍=岸、笹川、塚本素山ビルとかに繋がっていますね。
結局のところ、日本プロファイル研究所のこの記事から考えればいいってことでしょうかね。 <引用ここから>
戦後の闇に消えた財宝 ver1.5
★日本に君臨するもの〜フリーメーソン日本ロッジ幹部の証言〜その2参照 |
●日本を放射能汚染する、原子力発電所・事故の、深層(オルタナティブ通信)
なお、この略奪組織による、日本軍の隠した貴金属の摘発の現場担当責任者は、GHQのマッカート少将であったが、実際に実務を仕切ったのは冶金課長のジョージ・パーディであった。 |
■略奪宝石・貴金属コネクション
塚本素山 ※塚本清 | 陸軍-田中静壱専属副官 | フィリピンルート ■現在の関連ハコモノ 塚本素山ビル 塚本大千葉ビル |
笹川良一 | 陸軍-民間機関 | 大陸ルート 児玉機関の上官 山県正郷中将に児玉誉士夫を紹介 ■現在の関連ハコモノ 日本財団ビル |
児玉誉士夫 | 海軍-民間機関 | 大陸ルート ■現在の関連ハコモノ 塚本素山ビル 王子製紙(株)1号館ビル 見えざる政府・児玉誉士夫とその黒の人脈 |
ジョージ・パーディ | GHQ冶金課長 | ■現在の関連ハコモノ 東京メソニックビル メソニック38MTビル メソニック39MTビル 晴海アイランドトリトンスクエアオフィスタワーX 南船場ハートビル |
ハコモノ・コネクションを検証していくと、戦後に宝石・貴金属をゲットした方々の大きな影響を未だに感じることが出来ます。
それに、鳩山一郎(フリーメイソン)や創価学会が繋がってくる訳ですね。
戦時にゲットしたのは宝石・貴金属だけでなく、麻薬もです。
また、戦時に東南アジアで売られた富くじや、終戦間近の勝ち札も、まともに抽せんしていたとは思えません。
戦費調達のために登戸研究所では偽札さえ刷られていたのですから。
それに、鳩山一郎(フリーメイソン)や創価学会が繋がってくる訳ですね。
戦時にゲットしたのは宝石・貴金属だけでなく、麻薬もです。
また、戦時に東南アジアで売られた富くじや、終戦間近の勝ち札も、まともに抽せんしていたとは思えません。
戦費調達のために登戸研究所では偽札さえ刷られていたのですから。
そして、大きな富を得た彼らは、戦後、エネルギー、原子力、公営ギャンブルといった巨大利権に食い込んで現在に至る訳ですね。
児玉誉士夫と笹川良一はA級戦犯なので有名ですが、創価学会初代顧問の塚本素山を併せて初めて日本の裏舞台が見えてきます。
■参考リンク
戦後の日本・欧州の視点 No.3-1 児玉機関と笹川良一(YouTube)
■参考リンク
戦後の日本・欧州の視点 No.3-1 児玉機関と笹川良一(YouTube)
戦後の日本・欧州の視点 No.3-2 児玉機関と笹川良一(YouTube)