Quantcast
Channel: 営業せきやんの憂鬱ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1426

<<新党、憲法 9条 <230>>アベ王朝絶頂期!

$
0
0

変わらぬご支援宜しくです
ランキングに参加してま
         ご支援ください    
                                           ぽち  頼みます

                何故か、結果は 強制的にこちらで表示されてます  
                                     内訳http://www.blogmura.com/point/00827231.html
                        イメージ 1
 今日の誕生日の花は・・・ノハラアザミ
花言葉は・・・・・・・・心の成長
  
キク科
         誕生日の人
        山鹿素行(1622) ウェルズ(1866) 菱田春草(1874)
                 村松梢風(1889) 正田英三郎(1903) 綱島謙錠(1924)
        菅原 進(1947) 松田優作(1949) 安倍普三(1954)   
 
        春の季語の薊が秋の野にも咲いている
         ノハラアザミか秋薊と言わねばならぬか
         俳句のしきたりに首をかしげる薊爺
             作者の言葉
         ノアザミが春から夏に花を咲かせるのに対して、よく似たノハラ
         アザミは夏から秋に花をつけます。畦道にかたまっているノハラ
         アザミに力強いものを感じました。
            
朝靄に浮き立つ畦のノハラアザミ
ひとかたまりの力なりけり   鳥海昭子 
       
  【万葉歌】 この夕秋風吹きぬ白露に争ふ萩の明日咲かむ見む(巻10ー2102)

  奇跡の逆転トライ!
ビックリ!、ラガーマンたち。
ええっ!番狂わせ!埋め込み画像への固定リンク     
時間ない中の同点指示作戦も 選手たちが越えての「34-32」
敵の、重戦車部隊囲いを歩兵が瞬間スキをつき、潜り抜けたーーー奇跡の逆転劇。
4月から出発までの長いキャンプは、すべて宮崎で過ごしたエディー・ジョーンズ監督と選手たち。
神の国の神々が宿った
五郎丸歩は九州福岡出自


普段の努力なしでこの国の民主主義憲法平和を守れないことを、
安倍晋三が気づかせてくれた


自民党、安倍王朝継続。
                       無投票 怒りこらえて あと三年
 
オフショア・バランシングとは、簡単に言えば、世界中に展開しているアメリカ軍を徐々に撤退させ、
その代わりにアメリカの同盟国、もしくは友好国に、それぞれの地域を防衛させるようにする。
それによって、アメリカ軍がいた時と同様に、敵対国の台頭を防いでいくという概念だ。


連休明け2日間の会期があったのになぜあの強行採決でもない
採決も認められないような、暴挙をしたのか

参院特別委員会の速記録に「5回採決した」との記録なし。
つまり、法案は成立していない。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201509/article_135.html

速記録 まったく聴取不能で、何をやったのかわかりません。
自民党の説明では、 採決動議、 法案二本、 付帯決議、 委員会報告 の5回採決したと言うのですが、そのような記録なし。 まったく無法、無効です。

力が抜けてオナラが出そうなことーー嫌われゴルフおやじーー
はぁーー
埋め込み画像への固定リンク
47NEWS(よんななニュース)
総理、1カ月ぶりゴルフ 改造前に気分転換か - http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015092001001163.html
そこの人!!ここはゴルフ場じゃないよ。広島平和記念公園だよ!!
    埋め込み画像への固定リンク

埋め込み画像への固定リンク
     
洪水のごとくの映像ですが静止するとおや?
実に可笑しい!
「平和な日本を引き渡すために」って、
安倍、やはり日本を米国に引き渡すのが「安保法制」の目的だったんですねー。
軽い口がまた本音を出してしまいましたね。
反安保法制の国民は、この言葉を絶対に忘れませんよ。

国会議員イランリスト

国民の理解が進めば進むほど、安保法案に反対の人が増えるから、なるべくNHKは中継しない

     
『あべさまのNHKを、みなさまの受信料で』 NHKは偉大なる安倍の支持を支える大事な政府広報局です。    受信料でアベ様を支援しましょう!!
     
海外メディアも速報【米CNN】「平和主義を放棄」(日刊ゲンダイ)
                
渋谷のスクランブル交差点近くの看板に「I WANT YOU」のポスター。
 

【米FRB】「ゼロ金利」維持 東証一時360円超下げ(日刊ゲンダイ)
「安保法案」のドサクサに紛れて
【厚労省】「一生ハケン法」パブコメ公募期間「3日!」のデタラメ 
安倍政権と同様、国民の意見をマトモに聞く気がないらしい 国民の声よりもスケジュールが大事 
いかにも霞が関の役人の発想

BBC News
日本で第2次世界大戦後初めて、海外での武力行使を可能にする法案が可決されました。改憲そのものではありませんが、憲法の解釈を修正するものです。政府は、中国の台頭など新たなな軍事的課題に対抗するため必要だと説明してきました
役割を放棄した言論の府:さらに驚きを禁じ得なかったのは、最終盤の参院本会議
で、与党が各党の発言時間を制限する動議を提出したことだ。
採決に反対する野党議員が壇上で延々と演説を進めると、与党席から「制限時間だから早くやめろ」といったヤジ。

(対論 安全保障法制:)柳沢協二:
日本を「一国平和主義」と批判する人もいるが、憲法9条を持つ日本が、米国などと横並びで軍事的に国際貢献する必要などない。米国に追随さえすれば大丈夫という単純化と強迫観念が安保法の本質だ
共同: 内閣支持率は38・9%で8月の前回調査から4・3ポイント下落、不支持率は50・2%。

民主党政権が続いていたら、この安保法制や新ガイドラインが出てなかったかというと、決してそうじゃない。
どちらの政権でもスケジュールどおり出ていた。動かしているのは米国だから。
アーミテージが憲法9条は邪魔だと言い、集団的自衛権を認めろと指示しているんだから。
「政治改革」が諸悪の根源。
埋め込み画像への固定リンク

国会前の過剰警備 何かに似てると思ったら兵馬俑だ
兵士たちが守っているのは亡くなった皇帝、警察官が守っているのは死に体の内閣か
SNSなんて発信力もないし宣伝力もない。
20日yahoo新着アツプ5ページで1ページが100×5=500
政治関係記事は1ぺーじ2~3
それもネトウヨ。リベラル内容はわずか4~5
強行採決が終えた翌日でさえこの程度ーー
とても、落選運動など提起できるはずもないー
小生の賛同の「村」ポチ、ナイスも 平日と何ら変動はありません。
お於でいただいた方の2割5分程度の方々が同意の「ぽち」
他の7割近くの方々スルー無視
つまり、戦争法案への意思表示はそのぐらいの熱意です。
最先端の情報通の方々がそのぐらいですねー
SNSなんてテレビに比べたら象とアリのようなもの。
SEALDsのフォロワーは5万人しかない。
報ステやNEWS23のリーチってどれくらいですか。
特に、この種のデモのメイン層である60代以上ってスマホ見てませんよ。
SEALDsはもっぱらテレビで知っている。


デモに人を動員するためには、絵だけじゃだめ、イメージだけじゃだめ、広告代理店的な宣伝だけじゃだめなんですね。その「メディア戦略」なるものに根本的な勘違いがあったということだ。
政治で人を動かすには言葉が要る。
リーダーの言葉が要る。説得が要る。
確信させるということが要る。

キング牧師の言葉   A lie cannot live.嘘は生き続けられない

安保2法の施行は来年2月ですよね。
野党は、法律を内閣に運用させないとか、参院選でねじれさせて法の執行停止とか言っているけれど、
来年2月から軍(自衛隊)を動かすことができ、戦争することができるわけですよ。
ギロギリ合意の3野党付帯決議。法にはないわけで何の意味もなさい茶番です。
どうやって運用や執行を阻止するのか。
予算も立てている。
間違いなく戦争は始まる。

断言しておくが、これから始まるのは「新しい民主主義」じゃない。
これから始まるのは戦争だ。
政治体制として固まるのはファシズムだ。
この政治戦で勝利したのはファシズムの側だ。
民主主義の中身はどんどん失われて消えている。
日本の民主主義は崩壊している。
社会学系のきれいごとの話に騙されるな。

次は辺野古とTPP
 
本来、TPPてぇGDP比、その経済的試算から日米二国間の問題だろう

此の国の、国富を米国に捧げる植民地国の悲哀。国富流出ダァ!


埋め込み画像への固定リンク
「ISD付TPP大筋合意は明白な安倍自民党公約違反」
TPP=米国(企業)による経済支配…。   米、TPP交渉で為替条項を協議中=財務省当局者


売国交渉と戦争法案で国民は殺される 
モンサントならやりかねない!TPPで「家庭菜園禁止法」までエスカレートする?!
   
埋め込み画像への固定リンク
NHKに会長を送り込み、公然とメディアに介入する。
中央銀行を乗っ取り引き返せないほどの国債と株を買わせ、
戦時中と同じ規模の赤字財政をファイナンス。
まるで発展途上国の軍が国営放送局を占拠し、メディアを統制し、
中央銀行を抑えて通貨発行権を握るのを見ているようだ。
イメージ 3

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1426

Trending Articles