「村」カウンター動きますように どうぞ・・・ポチヨロシクです
↓
↓
頼みます



何故か、結果は 強制的にこちら↓で表示されてます
何位でしょうか
内訳http://www.blogmura.com/point/00827231.html![]()
今日の誕生日の花は・・・ヒヤシンス
花言葉は・・・・・・・・・・ 控えめな愛
風信子はユリ科
風信子はユリ科

ラジオ深夜便4時53分松本一路アンカー教えてくれた作者の言葉
ヒヤシンスを置いた窓辺がなにやら明るく感じられます。
部屋中が甘い香りに満たされて、
部屋中が甘い香りに満たされて、
いつしか前向きな気持になりました。
甘やかな香りただよう紫の
ヒヤシンス置く窓辺あかるし 鳥海昭子
水にじむごとく夜が来てヒヤシンス 岡本 眸
ヒヤシンス女神も嫉妬深きかな 荻原都美子
海に向く窓地球儀とヒヤシンス 域間 信子
【万葉歌】標(しめ)結ひて我が定めてし住吉の浜の小松は後も我が松 (巻3ー394)
水にじむごとく夜が来てヒヤシンス 岡本 眸
ヒヤシンス女神も嫉妬深きかな 荻原都美子
海に向く窓地球儀とヒヤシンス 域間 信子
【万葉歌】標(しめ)結ひて我が定めてし住吉の浜の小松は後も我が松 (巻3ー394)

安倍政権のメディア支配が限度を超える域にまで達してきた。
テレビ朝日の人気報道番組『報道ステーション』で「I am not ABE」と発言した元経産官僚の古賀茂明が官邸の猛抗議を受け、を起用し続けたプロデューサーともども“粛清”されることになった
こんどはNHKの看板番組『ニュースウオッチ9』。
老いるとはいけません!
涙腺が緩くなります
偏向大越健介っ!でやってた当ブログなんですが
先ほどのビックリしました、最終回の22:00終わると号泣です・・
どうなってるの!?此の国・・
もう・・ホンノちょいのリベラルでさえ、生きテェいけない時代になってぇ居ます
クーデターアベ政権の日々にあります
以下事情解説野尻ブログありましたーーー
同番組で5年間、キャスターを務めた大越健介が今日で降板するのは既報のとおりだが、実はこの人事、「安倍官邸の意向」によるものだったというのである。
同番組で5年間、キャスターを務めた大越健介が今日で降板するのは既報のとおりだが、実はこの人事、「安倍官邸の意向」によるものだったというのである。
23日発売の「週刊現代」(講談社)が〈左遷! さらば、NHK大越キャスター エースはなぜ飛ばされたのか〉というタイトルで舞台裏を詳報している。
「まさに青天の霹靂でした。NHK局内の現場でも、誰もこのタイミングで大越さんが降りるとは思っていなかった。まさに異例のキャスター交代ですよ」
同記事は、そんな記者の言葉から始まる。
「まさに青天の霹靂でした。NHK局内の現場でも、誰もこのタイミングで大越さんが降りるとは思っていなかった。まさに異例のキャスター交代ですよ」
同記事は、そんな記者の言葉から始まる。
NHKでは毎年秋ごろ、幹部による「キャスター委員会」という会議が開かれ、各番組の次年度のキャスターを誰にするかが話し合われる。
春の番組改編でキャスター交代の可能性があれば、ここでリストが挙げられ検討される。
昨年秋の委員会では『ニュースウオッチ9』のキャスター人事は俎上にすら上がっていなかった。
それが昨年暮れ、総選挙で自民党の圧勝が決まったころから雲行きが怪しくなった。
それが昨年暮れ、総選挙で自民党の圧勝が決まったころから雲行きが怪しくなった。
大越は12月のある日突然、上層部から呼び出され、降板を言い渡された。なぜこのタイミングなのか、もう少しやらせて欲しいと食い下がったが、幹部は聞く耳を持たなかったという。
一組織の人事とはいえ、視聴者からの好感度も高い人気キャスターを、こうも強引に切ってしまっていいのだろうか。
“大越おろし”の原因はいうまでなく、ニュースの間にはさむコメントが「安倍官邸のお気に召さなかった」ということらしい。
“大越おろし”の原因はいうまでなく、ニュースの間にはさむコメントが「安倍官邸のお気に召さなかった」ということらしい。
とはいえ所詮はNHKの番組である。
いくら大越が従来のNHKの枠を越えた「モノを言う」キャスターだったとはいえ、“歯に衣着せぬ”といった物言いではなく、ごくごく当たり前の内容を穏当な言葉で話すだけだった。
戦争国家に犠牲はつき物、屍乗り越え「此の道しかない!」
例えば、大越は事故後の福島第一原発サイトに過去6回、足を運んでリポートをするほど原発問題に関心が強かった。昨年2月に訪れた際には、次のような言葉で締めくくった。
「(原発)再稼動の申請が相次いでいますが、自然ははるかに人間の想定を超える力を発揮しうるという教訓に立ち、慎重な上にも慎重な安全確認が行われなければならないでしょう」
これだけだ。反原発でも何でもない。また、一部報道では大越氏がブログで原発再稼動に慎重な姿勢を見せていたことが問題視されたとの指摘があるが、実際に調べてみると、〈原発事故の教訓はどうなったのか〉〈(福島原発事故は)原子力の安全神話を崩壊させ、技術への過信に大きな警鐘を鳴らした〉といった程度の記述だった。
昨年7月には原発の件とは別に 、大越のコメントにNHK経営委員会で当時経営委員だった安倍晋三の盟友、百田尚樹が噛みつき、ネットで炎上しかかったことがあった。大越は、在日コリアン3世の結婚観のリポート後、次のように発言したのだ。
「在日コリアン1世の方たちというのは、1910年の韓国併合後に強制的に日本に連れて来られたり、職を求めて移り住んで来た人たちで、大変な苦労を重ねて生活の基盤を築いてきたという経緯があります……」
いったいどこが問題なのか分からない人も多いと思うが、「強制的に連れて来られた」というのがNGワードだったようだ。
「(原発)再稼動の申請が相次いでいますが、自然ははるかに人間の想定を超える力を発揮しうるという教訓に立ち、慎重な上にも慎重な安全確認が行われなければならないでしょう」
これだけだ。反原発でも何でもない。また、一部報道では大越氏がブログで原発再稼動に慎重な姿勢を見せていたことが問題視されたとの指摘があるが、実際に調べてみると、〈原発事故の教訓はどうなったのか〉〈(福島原発事故は)原子力の安全神話を崩壊させ、技術への過信に大きな警鐘を鳴らした〉といった程度の記述だった。
昨年7月には原発の件とは別に 、大越のコメントにNHK経営委員会で当時経営委員だった安倍晋三の盟友、百田尚樹が噛みつき、ネットで炎上しかかったことがあった。大越は、在日コリアン3世の結婚観のリポート後、次のように発言したのだ。
「在日コリアン1世の方たちというのは、1910年の韓国併合後に強制的に日本に連れて来られたり、職を求めて移り住んで来た人たちで、大変な苦労を重ねて生活の基盤を築いてきたという経緯があります……」
いったいどこが問題なのか分からない人も多いと思うが、「強制的に連れて来られた」というのがNGワードだったようだ。
百田はNHK理事に向かって、「日本が強制連行したと言っていいのか。
証拠はあるのか。
NHKとして検証したのか」と執拗に迫ったという。
いずれにしても、一般の人にとってはごく当たり前の発言も、安倍政権や安倍一派の琴線に触れると「許せん」となるらしい。
前出の「週刊現代」の記事にもこんな証言が紹介されている。
〈ある大手紙政治部記者が語る。
「安倍は公邸か自宅で9時のニュースを見ることが多いのですが、大越キャスターの話すことがいちいち癇に障るみたいです。
〈ある大手紙政治部記者が語る。
「安倍は公邸か自宅で9時のニュースを見ることが多いのですが、大越キャスターの話すことがいちいち癇に障るみたいです。
一度、私が公邸で同席したときには、大越さんがコメントを始めると舌打ちして『また始まったよ』とぼやいていました」〉
そして、記事はこう分析する。
〈戦後70年という節目を迎える今年は、安倍談話の発表があるし、集団的自衛権についても議論が白熱するだろう。官邸にとってみれば、そんなデリケートな時期に、大越のような人材は目障り以外の何物でもない〉
なんともケツの穴の小さい話である。
そして、記事はこう分析する。

〈戦後70年という節目を迎える今年は、安倍談話の発表があるし、集団的自衛権についても議論が白熱するだろう。官邸にとってみれば、そんなデリケートな時期に、大越のような人材は目障り以外の何物でもない〉
なんともケツの穴の小さい話である。
こうした「官邸の意向」は逐一NHK上層部に伝えられ、選挙圧勝を合図に一気にコトが動いたようなのだ。官邸とNHKの間には菅義偉官房長官と籾井勝人会長のホットラインの他に、さまざまなレベルのパイプがある。そして、今回の人事のキーマンならぬキーウーマンだったのではないかといわれているのが、政治部で大越の後輩だった同局のエース記者といわれる岩田明子解説委員である。
![]()

『NYタイムズ東京支局長指摘 直撃インタビュー 』アメリカ側から見へる日本の真実の姿
1970年生まれ、東大法学部卒の才女で、地方局での駆け出しの頃から特ダネ記者として鳴らしていた。
テレビで観たことのある人も多いと思うが、スラッとして、元宝塚の天海祐希似と評判の美人だ。
小泉政権下で安倍首相が官房副長官だったときに番記者となったのがきっかけで安倍に食い込み、いまや「安倍にもっとも近い記者」「自宅にも出入りできる数少ない記者のひとり」として知る人ぞ知る存在だ。
同僚記者はこう語る。
「番記者時代に安倍さんの私邸の近くにマンションを買って引っ越すほど仕事熱心で、 週刊誌に“安倍ストーカー”と書かれたほど。
「番記者時代に安倍さんの私邸の近くにマンションを買って引っ越すほど仕事熱心で、 週刊誌に“安倍ストーカー”と書かれたほど。
政権中枢がネタ元としか思えないスクープをバンバン取ってきたのはいいのですが、安倍さんの退陣直後は頬がそげ落ち、激ヤセするほどの心労でした。もちろんいまは安倍さんの復活とともに元気になり、表舞台でも活躍するようになりました」
テレ朝ニュースステーションを降板させられた孤高の元官僚、古賀茂明
陰険にもテレ朝、古館プロダクションに手をまわした、腐敗した官房長官
岩田の“復活”をまざまざと見せつけたのが、2013年10月に放送されたNHKスペシャル『ドキュメント消費税増税 安倍政権 2か月の攻防』だ。
番組冒頭は「NHKのカメラが今回初めて総理大臣執務室に入りました」というナレーションで始まって、安倍が消費税増税についてどんな覚悟と勇気を持って決断したかが描かれた、完全な政権ヨイショ番組だった。
記者として取材対象に食い込むことはもちろん大事だが、岩田の場合、露骨な安倍応援団、あるいは指南役になってしまっていた。
記者として取材対象に食い込むことはもちろん大事だが、岩田の場合、露骨な安倍応援団、あるいは指南役になってしまっていた。
最近は解説委員として顔出しで政治解説をすることも多いが、安倍政権にネガティブな情報が出ると、さりげなくフォローのコメントをはさむシーンがたびたびだ。
先の「週刊現代」には、元政治部記者のこんなコメントが出ている。
〈「あくまで報道は中立であるべきと考える大越さんは、以前から岩田さんの取材姿勢を疑問視していました。逆に岩田さんは、大越キャスターのコメントのしかたに不満がたまっているようです」〉
その岩田が今回、確執もあいまって大越おろしに動き、官邸の意向を伝書鳩のようにNHK上層部に伝えていたのではないかといわれているのだ。
いずれにせよ、こうしたさまざまなチャンネルからの圧力によって、大越を疎んじる空気がNHK内部に共有され、今回の降板人事につながっていったのは間違いない。
もっとも、当の大越は降板が発表されて以降は吹っ切れたのか、むしろ絶好調だ。2月25日の放送では村山富市元首相にインタビューし、戦後70年の安倍談話を牽制してみせた。
〈「あくまで報道は中立であるべきと考える大越さんは、以前から岩田さんの取材姿勢を疑問視していました。逆に岩田さんは、大越キャスターのコメントのしかたに不満がたまっているようです」〉
その岩田が今回、確執もあいまって大越おろしに動き、官邸の意向を伝書鳩のようにNHK上層部に伝えていたのではないかといわれているのだ。
いずれにせよ、こうしたさまざまなチャンネルからの圧力によって、大越を疎んじる空気がNHK内部に共有され、今回の降板人事につながっていったのは間違いない。
もっとも、当の大越は降板が発表されて以降は吹っ切れたのか、むしろ絶好調だ。2月25日の放送では村山富市元首相にインタビューし、戦後70年の安倍談話を牽制してみせた。
そして、同日付のブログには〈安倍総理は、村山談話をどう引き継ぐのか。(中略)全体的に引き継ぐとしながら、村山さんが言うキーワードを使うかどうかは霧の中だ〉と書いた。
3月25日の放送では、辺野古基地建設を巡って沖縄と安倍政権が真っ向対立する中、自ら翁長雄志知事と菅官房長官の双方に個別インタビューをして、それぞれの言い分をいっさいのコメントなしにそのまま出した。
3月25日の放送では、辺野古基地建設を巡って沖縄と安倍政権が真っ向対立する中、自ら翁長雄志知事と菅官房長官の双方に個別インタビューをして、それぞれの言い分をいっさいのコメントなしにそのまま出した。
翁長知事の「日本の0.6%の土地である沖縄に、米軍基地の74%を押し付け続け、さらにまた沖縄県の民意に反して新たな米軍基地建設を強行する。私は自民党、保守の政治家として日米同盟の重要性は認めるが、こんなことをしていたら、その日米同盟が危うくなる」
というコメントに菅官房長官はまったく反論できていなかった。
そしてホンノ今しがた・・今日の最終回、
大越キャスターはさすがに名調子も9時59分詰まった・・
いったいどんな内容の解説をして、どんなコメントを発するのか。
ハプニングなし!もちろん、大越はNHKを退職するわけではないので限界はあったでだろうが、ジャーナリズムの独立性を守るためにも最後の一刺しをぜひ期待したい!・・そりゃぁNHKゆえ限界があり・・・。
ご苦労様でした!ナイス「strike」!スペルはストライキ!・・・