Quantcast
Channel: 営業せきやんの憂鬱ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1426

嗚呼!時代遅れの大艦巨砲主義政治!は安倍政治そのもの!

$
0
0

   ポチヨロシクです
                  ↓  ↓ 
   
         ¤ï¤ó¤ï¤ó頼みます¤ï¤ó¤ï¤ó 
何故か、結果は 強制的にこちらで表示されてます 
            何位でしょうか

 
 
今日の誕生日の花は・・ムラサキケマン
花言葉は・・・あなたの助けになる
 
ケシ科

道端や茂みに小さな紫の花を咲かせるこの花。
派手さのない可憐な風情が、寒さにこわばった
気持ちをときほぐしてくれるように感じました。
かたくなな心をほぐす風情にて
ほのぼのと咲くムラサキケマン  鳥海昭子



4日大越健介の「NHKニュース9」トップは「戦艦武蔵」
今週に世界に戦争参加の閣議決定を暗示してるんだろうか
米国発のようだ

1944年にフィリピンのレイテ沖海戦で沈没した大和型戦艦の「戦艦武蔵」が3月3日に発見されました。
戦艦武蔵を発見したのはマイクロソフトの共同創設者であるポール・アレンで、彼は膨大な資産を使って今までも宇宙人探しやSF博物館建設などをしていたユニークな方です。


WIKIなどから以下、緊急にアップしてみます

1938 Japan Navy battleship.jpg
1942年武蔵は第二次大戦中に極秘裏に建造

外部に対しては、さまざまな方法で「武蔵」を隠す手段がとられた。
船台の周囲には漁具(魚網等)に使う棕櫚(しゅろ)を用いた、すだれ状の目隠しが全面に張り巡らされた。
全国から膨大な量の棕櫚を極秘に買い占めたために市場での著しい欠乏と価格の高騰を招き、
漁業業者が抗議

厳重な機密保持の中、作業に当たった人々は、超人的な努力で事に当たり、見事に成し遂げた
造船所を見渡す高台にあったグラバー邸宅や香港上海銀行長崎支店を三菱重工業が買い取った事例も

吉村昭『戦艦武蔵』および牧野茂・古賀繁一監修『戦艦武蔵建造記録』(アテネ書房)に詳しい

進水式も誰にも見られないよう、船体が外部に露見してしまうため、当日(1940年(昭和15年)11月1日)を「防空演習」として付近住民の外出を禁じ、付近一帯に憲兵・警察署員ら600名、佐世保槙守府海兵団隊員1200名などを配置した

  3月3日国会の防衛大臣との質疑
でかっての統帥権干犯を見越した議論を感じました
周辺事態法は今週には閣議決定です

地方紙が記事にしています
 沖縄タイムス               
【なし崩しの手法】自衛隊の海外派遣を随時可能とする恒久法は、明らかに多国籍軍の後方支援が目的だが、まるで戦争をしないかのように装うために、EU部隊が展開する国際平和協力活動などに自衛隊を初めて派遣する。これも「ナチスの手口」の一つhttps://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=105561

武蔵建造前の
当時の濱口内閣は放漫財政の整理を掲げ、さらに日露戦争の際に発行した国債の借換え時期を控えていた。このため、他の列強との協調を維持しつつ、
軍縮による軍事費の削減を実現することに対し積極的であった。

でぇロンドン軍縮に臨む
軍令部は重巡洋艦保有量が対米6割に抑えられたことと、潜水艦保有量が希望量に達しなかったことの2点を理由に条約拒否の方針を唱えた。
1930年10月2日批准にはこぎつけたものの、海軍内部ではこの過程において条約に賛成する「条約派」とこれに反対する「艦隊派という対立構造が生まれた
条約派のトップは海軍大臣の日向の国の人、財部彪、
比して艦隊派は応援多数で
ほかにも、一部マスコミや野党から批判が噴出
野党立憲政友会犬養毅や鳩山一郎枢密院の伊東巳代治、金子堅太郎顧問官
大日本憲法第11条の「天皇ハ陸海軍ヲ統帥ス」(統帥大権)を盾に、政府が軍令(=統帥)事項である兵力量を天皇(=統帥部)の承諾無しに決めたのは憲法違反だとする、
いわゆる「統帥権干犯問題」を提起した。
濱口内閣は民政党が衆議院の多数を占めていたことを背景に、条約批准にこぎつけることができたが、
この時に与野党の政争のために統帥権を持ちだしたことにより、
議会は後に統帥権を主張する軍部の独走を押さえられなくなる。
でぇ第2時軍縮1936年1月15日離脱、軍縮終了
世界の孤児になっていく

防衛省設置法の「文官統制」
今週までです

現状の防衛省ー大臣

防衛大学→自衛官→防衛大臣
武官が軍事トップ

これってぇ此の国が反省した歴史そのものでしょう
「軍部の独走を押さえられなくなる」
そして今週閣議決定の
シビリアンコントロール廃棄
軍部暴走の反省に基づく「文民統制」「文官統制」見直し

どんな国になるの此の国はーー

コレだけで引責辞任だろう
防大でナニ学んだの
イメージ 2

皮肉な事情で、航空機主兵時代を押し開いたのが日本海軍。
それまで「航空機は戦艦を撃沈できない」というのが世界の常識。
それを覆したのが日本海軍の真珠湾作戦。
旗艦空母赤城などの空母群から飛び立った航空機部隊は真珠湾の戦艦5隻を撃沈、3隻を撃破。
この戦果を見たアメリカ軍は航空機の時代が到来したことにいち早く気付き、
建造中、計画中の戦艦をすべて空母に変更した。
ところが日本軍はそれができず、大和のあとも莫大な費用をかけて巨大戦艦の建造を続ける。
大和型2番艦の武蔵がそれである。
戦艦大和は当時の日本の科学技術の粋を集めて建造された。
全長263㍍、排水量7万2809㌧の巨大艦体に、46㌢3連装砲3基9門を搭載。世界最強の戦艦
コレとまったく同じ263m仕様が戦艦武蔵
大和武蔵が竣工したころ、すでに大艦巨砲主義の時代が終わってて、世の中は航空機主兵の時代ー
日本軍がやっと戦艦建造を空母に変更したのは大和型3番艦の信濃(44年竣工)のときー。

大和の総工費は当時の金額で1億1759万円。現在の価値で約2600億円に相当する。
この巨大公共事業は計画段階から激しい反対を受けたが、それを押し切って建造計画を進めた現実は
、まさに現代の公共事業と同じ精神構造。
一度決めた計画を中止できず、巨大なダムや道路を造る日本の行政。
政治家も官僚も大和の失敗から何も学べなかったようだ


10月22日、ブルネイを出撃する栗田艦隊。
右の長門の前方が武蔵で、そこから奥に向かって大和、棒名、金剛と、高雄型重巡洋艦4隻。

ブルネイを出航する武蔵 (昭和19年10月22日)

明るい銀鼠色となって。下士官兵の中には「艦長四代副長二代の死(四ニ)装束」として縁起をかつぐ者もおり
、「武蔵は囮艦なのだ」とー
2400人中1000人が死亡とNHK
しかし引き上げの「武蔵」生存者420名中300名が戦死した
救助された120名は台湾の高雄警備隊に配属されて終戦をむかえた
あのブラジル移送船の病院船氷川丸傷病者10名が帰国

戦闘機パイロットとして加わり「武蔵」を攻撃したダニエル・T・スミスは戦後少将に進級し、1968年から1970年にかけて在日米海軍司令官を務めた。
横須賀に赴任中、細谷四郎ら武蔵生存者と交流を深めている

                  【朗報】シブヤン海で遂に戦艦武蔵が発見される!1944年からずっと行方不明状態に!魚雷20本以上、爆弾17~44発で沈没した海上要塞!  !

20150303190142asdip.jpg
マイクロソフトの共同創設者であるポール・アレン
彼の趣味(?)の一環で世界最強最大と言われている戦艦武蔵の探索作業をしていたところ、
フィリピンのシブヤン海で戦艦武蔵の船体を発見しました。

アレンは現地からツイッターを通して船体の写真を投稿し、
そこにはクッキリと菊の紋や巨大な錨が写っています。
年月がかなり経過したことで形がやや歪んでいるようですが、ほぼ間違いなく戦艦武蔵。

戦艦武蔵は米軍から魚雷20~33本、爆弾17~44発、至近弾20発以上という集中攻撃を受けて、やっと沈没した巨大な海上要塞です。
アメリカ軍も兵士らもその巨大さに驚いたとの証言があり、大艦巨砲主義を象徴する最後にして最大の軍艦。

ちなみに、軍艦を擬人化したアニメ「艦隊これくしょん」の放送時に戦艦武蔵が発見されたことから、ネット上では「凄い偶然」と話題になっています。日本帝国海軍の大型潜水艦「伊400」が発見された時も「アルペジオ」という軍艦を擬人化(?)したアニメが放送されていました。
とても意味深な偶然ですが、これを機会に改めて太平洋戦争を振り返ってみるのも良いかとー。






20150303185908asdo3.jpg
20150303185916pdf.jpg

☆「シブヤン海で戦艦武蔵を発見」MS共同創業者ポール・アレン氏が報告
URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150303-00000030-it_nlab-sci

引用:
第二次世界大戦中に沈没した戦艦「武蔵」を発見したと、Microsoft共同創業者ポール・アレンが3月3日、自身のTwitterアカウントで報告した。
武蔵は1944年、フィリピンのシブヤン海に沈んだ。
アレンは水深1キロに沈んだ武蔵を、同氏所有のヨット「Octopus」号が見つけたとし、Twitterに写真を投稿。
船首に菊の紋があり、巨大な錨があるとしている。
同氏はバルブの写真も投稿しており、バルブの中心の部分に「開」などの漢字が書かれているのが見える。
:引用終了

☆ポール・アレンのヘリコプター搭載型探索ヨット
URL http://www.superyachtfan.com/superyacht_octopus.html

20150303185753sdofip.jpg

☆戦艦武蔵
URL http://dic.pixiv.net/a/%E6%88%A6%E8%89%A6%E6%AD%A6%E8%94%B5

引用:
大和型戦艦の2番艦として三菱重工業長崎造船所にて1938年建造開始、
1940年進水、1942年竣工。

太平洋戦争中盤に完成。優勢期は後方で温存され続け、戦局悪化後はマリアナ沖海戦、第三次渾作戦などに参加するも、その攻撃力を発揮する機会には恵まれなかった。

1944年10月、レイテ沖海戦に出撃のおり、米軍機から集中攻撃を受け艦隊から落伍、その後も波状攻撃を受け続け、魚雷20~33本被雷、爆弾17~44発命中、至近弾20発以上(諸説あり)という、軍艦として空前絶後の損害を受けて戦没した。だが、その被害を受けても尚9時間もの間沈まずに海上にあったことは驚愕に値する。

沈没間際の酸鼻を極める艦上の有様は、当時水兵として実際に武蔵に乗り組んでいた渡辺清の著作『戦艦武蔵のさいご』で克明に描かれ、戦後生まれの世代にも知られている。

大和の影に隠れがちな武蔵であるが、実は建造段階で副砲防御が強化され、溶接の品質も向上したために実質的な防御力は大和を凌駕していた。そのため日本最強の戦艦は武蔵であり、大和ではなかった。
実際に開戦時の連合艦隊参謀長であった宇垣纏は武蔵が沈んだ後、
自身の戦時記録に大和の悲劇的運命を予見するかのような記述を残している。
:引用了

☆戦艦武蔵の最期
https://www.youtube.com/watch?v=bhADaK7BwFU#t=110

.戦艦大和主砲46センチ砲発射音 .
https://www.youtube.com/watch?v=3AbifF59wIQ


☆Battle of Leyte Gulf 1 レイテ沖海戦 1
https://www.youtube.com/watch?v=7GxyCIUWsRs



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1426

Trending Articles