Quantcast
Channel: 営業せきやんの憂鬱ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1426

もうだめだろう!初夏には安倍退陣っ! 2

$
0
0



 

お願ぃぃい~~
   \¤\᡼\¸ 20
ポチしてくださーーーーーーーいぃ
      \¤\᡼\¸ 6

   ポチッ ⇒ http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town \¤\᡼\¸ 1
 \¤\᡼\¸ 20
\¤\᡼\¸ 20だめでちゅか\¤\᡼\¸ 20http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/01/9c/kamekanami2006/folder/933052/img_933052_31082945_5?1277679578.jpg

\¤\᡼\¸ 24
 

今日の誕生日の花は・・・・ハハコグサ
花言葉は・・・・・・・・・いつも思う優しい人
 
キク科
 
               この草花ー
              普段はそう、雑草であります 
              時には母のない子のように
  
              作者の言葉           
              養護施設に預けられた子供たちと、庭掃除をしていたとき
のことでした。花の名前を聞かれ「母子草」と教えました。
その時、あの子の見せた硬い表情を忘れません。       

母子草その名教えし一瞬の
母のない子の表情を忘れず 鳥海昭子


安倍政権崩壊につながるかもしれない
辞任先人きりレースに躍り出た稲田辞任
政調会長の東京裁判発言

産経ニュース
 自民・稲田政調会長「安倍首相は歴史修正主義ではない」
       「東京裁判は法的に問題」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150226-00000543-san-pol
産経新聞 2月26日

役員会に臨む稲田朋美政調会長=2月16日午後、国会内(酒巻俊介撮影)(写真:産経新聞)





自民党の稲田朋美政調会長は26日のBS朝日の番組収録で、先の大戦後に東条英機元首相らが裁かれた東京裁判(極東国際軍事裁判)について

「指導者の個人的な責任は事後法だ。(裁判は)法律的に問題がある」との認識を示した。
戦後に公布された東京裁判所条例に基づく裁きは、事後法にあたるとの考えだ。

    この人「グラリッ」安倍政権!震度「6」: 「反安倍ブログは抹殺」  …コレデ55歳です
 

安倍普三曰く「<ともりん>は女性最初の此の国の内閣総理大臣になる人です」
はぁ~^^~~~
安倍晋三が、
「稲田さんはジャンヌ・ダルクのように農協改革に取り組んだ」
と絶賛すれば誰も奇異に感じないんですね

 稲田「東京裁判判決の主文は受け入れている」と述べる一方、

「判決文に書かれている事実をすべて争えないとすれば(われわれは)反省できない。

南京事件などは事実の検証が必要だ」とも指摘し、


戦後70年を機会に改めて歴史を検証するよう求めた。


 歴史認識をめぐる安倍晋三首相の言動が中国や韓国から「歴史修正主義」と批判されていることには
「歴史修正主義というのは、あったことをなかったと自己正当化することだ。
本当にあったことをあったこととして認め、生かしていくのは決して歴史修正主義ではない」と述べた。

埋め込み画像への固定リンク



安倍政権崩壊につながるかもしれない稲田政調会長の東京裁判発言
http://www.amakiblog.com/archives/2015/02/27/#003160
  天木ブログ--
イメージ 1
稲田朋美という政治家は、 政調会長になって舞い上がったのか、
株の儲けで気が大きくなったのか、どうやら調子に乗り過ぎたようだ。

 きのう2月26日の記者会見で東京裁判するかのごとき発言をしたらしい。


 きょうの各紙は一段の小さな記事でしか報じていないが、

これは一面トップで取り上げられてもおかしくない重大な発言だ。


 失言ではない。

 記者会見で行われた公式な発言だ。


 しかも安倍政権の政策の最高責任者という立場にある政調会長の発言。

 で安倍談話問題で安倍首相の歴史認識に世界の目が集中している時だ。

 中国や韓国との関係が悪化するだけではない。

 東京裁判の否定は戦後レジームの否定につながる。

 米国の占領に対するこれ以上ない挑戦だ。


 しかも、昭和天皇の戦争責任を否定して国体を護持した当時の日本の指導者層とマッカーサーが合作である戦後70年体制の否定である。


 この稲田発言がメディアに大きく取り上げられ、世界のメディアが騒ぎ出すと、

連休の安倍首相訪米さえ危うくなる。


 訪米が延期されることにでもなれば、安倍政権は終わる。

 野党が安倍政権を本気で倒すつもりなら、この稲田発言を追及しない手はない





Viewing all articles
Browse latest Browse all 1426

Trending Articles