Quantcast
Channel: 営業せきやんの憂鬱ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1426

国家を戦争へ一直線の安倍政権を倒せっ!

$
0
0

   このブログ 地域ランキング参加してます ¡ֺÙƻ¤¦²ͣɣģɶæ³ÚÉô¡ףԣϣ¡ø¢ùØ
        
                                     
                                   応援おたのみもうしあげます
          
 
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/ 
         
     何故か、結果は 強制的にこちらで表示されてます
            75位でしょうか
 
今日の誕生日の花は・・・・・サンガイグサ
        花言葉は・・・・・・・・・・調和
 
サンカイグサはシソ科
          
      三階草の名のように葉が段々につきます。
          畑や道端に普通に生えるシソ科の1,2年草
          で、薄紅色の花をつけます。
          ホトケノザともいわれますが、
           春の七草のホトケノザ(キク科のタビラ)とは別物です。
          アンカー教えてくれる作者の言葉
          一年のうちで最も寒さの厳しいこの時期は、
          これから暖かくなるのを待つばかりです。
          この花の咲く野原に降り注ぐ夕陽は、
          春を先取りした穏やかさです。           
 
サンガイグサ咲き競いつつ早春の
野辺おだやかに夕陽がとどく 鳥海昭子
     若駒の親にすがれる大き眼よ      原 石 鼎
        春潮といへば必ず門司を思ふ      高浜 虚子
        早春の湖眩しくて人に逢ふ        横山 房子
 
        

【万葉歌】春の日に張れる柳を取り持ちて見れば都の大路し思ほゆ
                               (巻19ー4142)


メデイアが安倍に不利な情報は遮断
国家が迷走で、世界の寵児ー

後藤殺害は安倍総理のミスか。
白熱する欧米の報道
○英国は「日本は自立しろ」と批判
○アメリカは、人質情報を知りながら中東訪問したことを疑問視

邦人救出を本気でやるならヨルダンではなくトルコに対策本部を置くべき--
これでご理解いただけるはず。
トルコ、後藤拘束場所把握 日本に情報伝達、外相と単独会見 - 

トルコ外相の証言

         米国防長官に就任するアッシュ・カーター。インタビュー予防で外交を強調。
コトが起きてからなにかするのではなく、事前に対策をして発生を防ぐやり方だ。
今回イスラム国に関しては地上軍を出さずに、空爆しながら周辺国と協力する方法を取る。

 
   
 安倍「日露間で平和条約が未締結なのは異常」
      読売
 
7日、「北方領土の日」に合わせて東京都内で開かれた北方領土返還要求全国大会に出席
安倍「島民も高齢となり、早急に北方領土問題の解決を図らなければならない」
 「ロシアのプーチン大統領と個人的な信頼関係を培ってきた。戦後70年の節目の年にあたり、日露間で平和条約が締結されていないことは異常だ」
 日露両政府は、プーチンの年内の訪日を調整している。
 
 
     安倍訪米「国賓級待遇」と発表
       TBS 
 
 安倍総理のゴールデンウイーク期間の訪米について、
スーザン・ライス大統領補佐官は「国賓級待遇で迎える」と発表。
一方、中韓両首脳の訪米も同時に発表しており、アジア外交でバランスを重んじるオバマ政権の姿勢がにじむ。
 「日本の安倍総理と中国の習近平国家主席を国賓として招待したことをお知らせいたします」(アメリカ ライス大統領補佐官)
  ゴールデンウイーク中に行われることが内定している安倍総理の訪米をめぐっては、現在、日程や行事内容の調整が続けられています。国賓級とは国家元首に準ずる待遇で、歓迎式典や大統領主催の晩餐会、共同記者会見などが開かれ、総理大臣としては最も格式の高い待遇を受けることになります。日本の総理が国賓級でアメリカに迎えられるのは、2006年の小泉以来、9年ぶり。
 一方、ライス補佐官は、中国の習近平国家主席を国賓として迎えることや、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領の訪米も同時に明らかにしました。

    ユーロ崩壊まで3週間?ギリシャ、お金が無くなる 
ロシアの声
  
 ギリシャ政府はあと一か月分のお金しかない。
悪くて3週間分しかない。新政権がどう出るか分からない
ユーロのリスクは高まっている。
これまでギリシャは国際融資元三者(欧州委員会、欧州中銀、IMF)から必要なお金を借り受けていた。
しかし現政権は支援を拒否している。
ブルームバーグがギリシャ政府内の情報として伝えたところによれば、もし「三者」の定めたギリシャ向け短期融資の上限が引き上げられなければ、ギリシャは25日にもお金が足りなくなる可能性がある。
ちなみにバークレーズのアナリストによれば、ギリシャがユーロ圏から離脱する可能性は、債務危機が最高潮であった2年半前よりも格段に高い。
Vesti.ru

       安倍:お疲れ? 顔しかめる場面も 激務続き気遣う声    
          毎日新聞 
 
 6日の参院決算委員会の安倍晋三
答弁資料をめくる際に顔をしかめる場面があった。
肩を気にするような仕草もみられた。
1月の中東歴訪、日本人人質事件への対応など激務が続いており、
「かなり疲労がたまっているのだろう」(自民党幹部)と気遣う声が出ている。

                         
予算委での答弁では安倍総理の論理のすり替えが顕著。
自分の責任を追及されようなものなら、すぐ感情むき出しに「テロに屈しろということか!」などと全く質問に答えない。
テロが断固非難されることは言うまでもない。
その上でこのような結果を招いた総理の中東訪問・発言が問題となっているのです。

安倍晋三に屈する方がテロに屈するよりも
国民の生活には実害があるんだけどなあ…。


 安倍内閣の皆さん、世耕さん
真実を伝えているブログを削除しないで下さい。

イメージ 13



霞ヶ関の人とは、「政治が決断することを讃える〈決める政治〉よりも
、先送りする政治が国民に害を与えない」ということで意見は一致。
TPPや安保論議の流れを見ていれば、棚上げと先送りこそが最も素晴らしい政治術だとわかる。
マスコミが「決断する政治」を褒めることの害悪たるや。

イメージ 14

 ああわからない、わからない、今の政治はわからない
     どんどん和尚ブログ

ああわからない、わからない、安倍の政治はわからない

ああわからないわからない 賢い人がなんぼでも

ある世の中に馬鹿者が 首相になるのがわからない

首相といふのは名ばかりで 間拔けで二枚舌で嘘付きで

平和を語って武器輸出、原発輸出で放射能。


●添田唖蝉坊・ああわからない / 土取利行(弾き唄い)Don't Know/
   
https://www.youtube.com/watch?v=NrIWL19s0gA

この曲がとても戦前の物と思えぬほど、詩の内容は今の日本を体現しているように感じます。 明治期に歌われた皮肉がそのまま現代の日本に当てはまるというのが、面白くもあり、恥ずかしくもありますね。


イメージ 16

この風刺画には、イスラエルと手を繋ぐもう一つの米国を左側に加えるべきね
 100年前の風刺画像が、安倍ちゃん政権で
現代においても適応できるなんて夢にも思わなかった"

奇しくも日本の指導者もヨルダンの指導者も「私が責任を取る」と異口同音に発言したわけだが、ほぼ同日に撮影された近影をくらべてみると。。。

   イラクへ自衛隊派遣後の10年間、中東諸国との日本の輸出入額(原油を除く)は約35%も低下した。また安倍ちゃんが原発や武器輸出を表明しカネをばらまいたアジア諸国でも総額16%の貿易額がダウンしている。
「平和憲法が日本を貿易大国にしてきた」
とベテラン商社マン達が嘆いているよ

              
今回の安倍ちゃんのイスラエル訪問には26社の日本軍事関連企業の幹部が同行。
イスラエルの軍事技術とIT企業と連携プレー
あのね、韓国は両方揃っているけど
日本人の5倍も拉致拘束されているよ、これをどう説明するのか?

 安倍ちゃんとの同行商談の一部→「三菱重工などがF-35に搭載するミサイルの共同開発に参加、イスラエルはこのF-35を導入‥」
日本製部品を組み込んだミサイルがパレスチナを攻撃することになるよ。


中東では、日本がイラク戦争に自衛隊派遣をした時から、
商社や旅行代理店の駐在員達は「仕事や生活が難しくなった」と嘆いていたよ。
JAPANという文字を看板や制服から消した企業も増えていたね。
昨年、安倍ちゃんがトルコへ原発を売り込みに来た時から旅行者も激減、女性旅行者の殺害もあったね 

 
「大新聞はなぜ沈黙なのか!沖縄辺野古の政府の暴挙」by 徳永
日刊ゲンダイ


甲状腺がん「過剰診断も」=子どもの健康調査で-福島県 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201502/2015020200751&g=soc
甲状腺がんや、その疑いがある=109人、
84人が手術を受け甲状腺がんと確定
 ↓
「放射線の影響は考えにくい」
人数が想定より多く、過剰診断の可能性?


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1426

Trending Articles