今日の誕生日の花は・・・・・タンポポ
花言葉は・・・・・・・・・・ 愛の信託
蒲公英はキク科

タンポポは鼓草とも言われます
タンポン タンポン 鼓打つ音
この やさしさよ したしさよ
季(とき)タンポポの花期には早すぎる季節に、小さな花を見つけた
ことがありました。精いっぱいけなげに生きている姿に、
思わず立ち止まり、声をかてしまいました。
ことがありました。精いっぱいけなげに生きている姿に、
思わず立ち止まり、声をかてしまいました。
季外れて咲くタンポポの小ささよ
それでいいのよ それでいいのよ
鳥海昭子
滑り台よりたんぽぽの黄へダッシュ 水田むつみ 蒲公英のかたさや海の日も一輪 中村草田男
たんぽぽは地の糧詩人は不遇でよし 寺山 修司
たんぽぽは地の糧詩人は不遇でよし 寺山 修司
【万葉歌】浅緑染め掛けたりと見るまでに春のやなぎは萌えにけるかも
(巻10-1847)
人質殺害を利用して米国の侵略戦争へ荷担する仕組みを作る動きを
予想取り日本政府が見せている
「罪を償わせる」と公言した安倍の末期的危険さ
「その罪を償わせる」と国会の場で公言した。
参議院

6日参議院山本太郎が採決退席
「(決議に)事件の検証、イラク戦争の総括の文言が必要だ」
【イスラム国事件】衆院の非難決議全文http://www.sankei.com/smp/politics/news/150205/plt1502050019-s.html …
衆院はIS非難決議なるものを全会一致で採択。6日参院も採択、
「わが国と【国民】はテロリズムを断固として非難するとともに、決してテロを許さない姿勢を今後も堅持する」
とし、既に私たち国民の意思は対テロ戦に組み込まれています。
「テロリストへの口実の大安売りだった安倍政権」
日刊ゲンダイ(2月4日付〈3日発行〉)
斉藤貴男・文「2極化・格差社会の真相」
![]()

- 「イスラム国は悪」という安易な善悪分けは、思考停止だよなあ。「イスラム国は絶対悪」としておけば、応用が効くから、国民への説得コストが下がってよかったな、って世耕あたりが考えているんおだろうなと妄想。
6日、ヨルダンがイスラム国空爆 米軍も参加とCNN
尋常じゃないですよね、パキスタンのISIS工作員が
「俺らの活動資金は米国経由で来てたズラ」
と告白したとニューヨークタイムスの姉妹紙の「トリビューン」に出てるんですよ


< Iam not Abe >
~ 古賀茂明 ~
憎しみによって
憎しみはなくならない
安倍「人質事件、責任は私にある」(時事通信 2月4日)
世界の人が厭戦気分になってしまったんで、
ネオコン勢力がイスラム国という架空の存在をでっち上げて、
戦争を起こして、
それで日本やヨルダンまで巻き込んで、
一種の仮想現実的な現実を作り出している。
そんなことがもうミエミエ。
でも
国家指導者と大衆いうのはアホだから
それに付き合うんだよな。
いずれ安倍は政権に反対する者全てを、テロ支持者と言い出すぞ
「山谷大臣「国内でのイスラム国支持者を承知」」



2015/2/5https://no-border.co.jp/oped/
薬師寺「昔は(TV出演前に)条件や規制を言われることはなかった。
マスコミが空気を読み出したらマスコミじゃなく大政翼賛になる。」


妄想:(イスラエルでマケインと安倍が会った時の会話)
マケイン「これからの中東外交の鍵はヨルダンになる。
ISILが邦人人質事件を起こしているが、
ヨルダン国王はテロとの戦いの優秀なパートナーだからな」
安倍「なるほど・・・。トルコよりもヨルダンなんですね」
複数のソースが、ヨルダンのアブドラ国王がISILの空爆に参加するとの報道。元々、アブドラ国王は、ヨルダン軍の特殊部隊のコマンダーの経験もあり、また攻撃ヘリのパイロットでもある。 http://www.iraqinews.com/baghdad-politics/urgent-king-of-jordan-to-participate-in-striking-isil/ …
ヨルダン国王が軍服を着て一回だけ空爆に参加してみせることで国内を落ち着けるということなんだな。
その時の飛行機が運悪く墜落しなきゃいいけど。
ヨルダンのアブドラ国王、自らイスラム覆面盗賊団の空爆するって!
偉い
ヨルダン国王が自らリベンジにパイロットの姿を見せる所までがシナリオどおりなのだろう。
外からみてればミエミエの演出も、
ハリウッドとか24を見慣れたアメリカ人は案外単細胞なので
カーっと来て十字軍精神に火がつくのだろうね。
カサスベ中尉の父親。ヨルダンは空爆に参加すべきではなかった。文春。父親のサフィ氏は王室を支える有力部族の実力者とのこと。
「サウジ王族がアルカイダを資金援助」、9.11実行犯が証言(AFP=時事) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150205-00000023-jij_afp-int …ファイサル王子と、バンダル王子がアルカイダを資金援助していたとの証言。彼らはアメリカと深い関係ですからねぇ…
外務省は人質事件を早くから知っており、総理の中東・イスラエル訪問を止めたが、官邸が外務省の忠告を聞かなかった、
カイロ演説の内容についても外務省は抑制したが、
官邸の意向が強かった、とテレ朝報道ステーションがいう。
早くも始まった責任のなすり合い。
ヨルダン国王が自らリベンジにパイロットの姿を見せる所までがシナリオどおりなのだろうと思う。外からみてればミエミエの演出も、ハリウッドとか24を見慣れたアメリカ人は案外単細胞なのでカーっと来て十字軍精神に火がつくのだろうね。
衆院は5日の本会議でテロ非難決議を全会一致で採択。
イスラム国が邦人を犠牲にしたことに憤り、断固非難するのはいい。
その非道さを許さないと叫ぶのもいいだろう。
しかし、「テロ」という言葉を連呼して、テロの脅威に直面する国際社会と連携を強めたり、人道援助を拡充するという文言は、明らかに不適切だ。
今度の不幸な事件を利用した、米国の戦争への支持声明の意図がありありだ。
「テロ」という言葉の曖昧さとダブルスタンダードについては言うまでもないだろう。
国際社会という言葉はごまかしだ。
世界で200か国ほどある国のなかで、ここでいう「テロ」の脅威に直面している国はわずかだ。
「国際社会」ではなく「テロと戦う有志連合」と書くべきだ。
それさえも高々世界の4分の一程度だ。断じて国際社会ではない。
そして戦争を行っている国に援助を行うことほど間違いはない。
そもそも人道援助という言葉自体が嘘だ。
真の人道援助にあんな巨額はいらない。
戦争当事国にプロジェクト援助をしても破壊される。財政援助ならどこへ消えるかわからない。腐敗や戦費に使われる。だからこそ、日本の援助は紛争当事国に供与しないという大原則があった。いつからその原則が変更されたというのか。誰が勝手に変えたのか。
テロ非難決議を採択する前に、その案文についてどのような議論があったのだろうか。反論した議員は一人もいなかったのだろうか。そもそもそういう討論の場があったのか。
仏誌:仏独、米国のウクライナへの武器供給を望まない
ロシアの声
ロシアの声
フランスのオランド大統領とドイツのメルケル首相は米国のウクライナ問題解決策を「あまりにハイリスク」と評価している。
仏誌「Le Nouvel Observateur」でヴェンサン・ジョヴェル氏がコラムに書いた。
仏独首脳は米国にキエフへの武器供給計画を押し付けられる前にキエフおよびロシアとウクライナ問題平和解決プランを話し合うことに決めた。
米国のバイデン副大統領が土曜のミュンヘン会議で「武力による解決」を主張したのと反対に、仏独首脳は外交的解決を望んでいる、
とジョヴェル氏。
フクシマ以降、初の原発再稼動が先送りに
鹿児島県の川内原発の第1、第2原子炉の再稼動は数ヶ月先に見送られることが決まった。NHKが報じた。
再稼動となれば、2011年3月の福島第1原発事故以来、初めてのこととなる
「総理の体は、もたないのではないかと心配されているのです」

◆ 囁かれる「体調不良」 安倍をむしばむ潰瘍性大腸炎の悪化(日刊ゲンダイ)
2回も使える使い捨て製品。すばらしい。
カードを切り終わって、安倍政権もおしまい
2015/2/5 2014年中国の外資導入額、米国を抜き世界一に―中国紙
2015年2月2日、資本輸出国である中国だが、外資導入額が初めて米国を抜き世界トップに立った。中国は今や、外資にとって世界で最も魅力を備えたエコノミーとなった。北京商報が伝えた。
「イスラム国」の恐怖さらに広がる、トルコからインド首相を名指しで非難
「脱ドル」を掲げて経済連携する中露印ですが、なーぜーか、イスラム国=イスラエル国の攻撃の対象となっています。
ロシアはずいぶん前にイスラム国から攻撃目標とされた。中国も新疆ウイグルのイスラム過激派とイスラム国の関係が浮上してテロの危機にさらされている。そして、今度はインドがターゲットに。
ユダヤ米国の基軸通貨、ドルを危うくする動きに出るとイスラム国に攻撃される。
中露印の次の攻撃対象は、BRICSですか、
BRICSの一角であるからインドがドル防衛の邪魔になるということですね。
「イスラム国」の恐怖さらに広がる、トルコからインド首相を名指しで非難
―インド紙 Record China 2月4日(水)14時46分配信
―インド紙 Record China 2月4日(水)14時46分配信
2015年2月4日、環球時報はインド紙ザ・ヒンドゥーの報道を引用し、過激派組織「イスラム国」が同国のモディ首相を名指しで非難したことを受け、インド当局が警戒を強めていると報じた。 3日付のザ・ヒンドゥーによると、「イスラム国」はモディ首相と米国のオバマ大統領に対し、ツイッター上で「イスラム教唯一の神であるアラーの敵だ」と非難
首相動静―2月5日 飯田橋の「ホテルグランドパレス」。日本料理店「千代田」で渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長と食事 http://www.asahi.com/articles/ASH256D8NH25ULFA03G.html …
ギリシャ首相「もう命令に従わない」、欧州と対決姿勢 http://bit.ly/16uLXK9
首相官邸は 今日も翁長知事らとの面談拒否



米FCC、強力な「ネット中立性」の規則提案へ http://on.wsj.com/16clm3X この規則では支払い状況に応じて特定のウェブサイトをブロックしたり、その速度を落としたり上げたりすること(料金による優先扱い)を禁止する pic.twitter.com/yUrkUfvU3h
< 徳島県南部で震度5強 >
~ 6日午前10時25分頃 ~