Quantcast
Channel: 営業せきやんの憂鬱ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1426

大晦日

$
0
0
ブログ村参加しています
                   よろしくです 
すみません
飲ん方中です
 
朝5時前までにはアップします
 
 

今年はお世話になりました。
来年もよろしくお願いします
 
ブログ村参加しています
                   よろしくです 
ポチhttp://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town   ¡ֺÙƻ¤¦²ͣɣģɶæ³ÚÉô¡ףԣϣ¡ø¢ùØ
 
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/ 
         
      何故か、結果は 強制的にこちらで表示されてます
75位でしょうか
         内訳http://www.blogmura.com/point/00827231.html   
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/01/9c/kamekanami2006/folder/933052/img_933052_31082945_5?1277679578.jpg¤ï¤ó¤ï¤ó¤ï¤ó¤ï¤ó¤ï¤ó¤ï¤ó¤ï¤ó¤ï¤ó¤ï¤ó¤ï¤ó¤ï¤ó¤ï¤ó¤ï¤ó¤ï¤ó
      
   
 
今日の誕生日の花は・・  アオキ
花言葉は・・・・・・・・・若く美しく
 
ミズキ科

   現実はたとえ老いて醜くても
       幻想の中のあなたは若く美しい
       青木の実の紅は永遠の命の結晶
   
          
              年越しの準備中、ふと見れば庭に小雪が舞っています。アオキ
              の赤い実と濃い緑の葉に舞う雪の白さ。その色彩のコントラス
              トがみずみずしい年越しの一日を演出してくれます。

 小雪舞う庭のアオキの赤い実の
瑞々として大晦日なり  鳥海昭子 
平凡も非凡もあらず青木の実    青柳志解樹
      ふるはずの雪のふり来て青木の実  久保田万太郎
      青木の実紅をたがへず月日経る   柴田白葉女

 
  【万葉歌】波立てば奈呉の浦廻(み)に寄る貝の間無き恋にそ年は経にける (巻18ー4033)

        
 
 
 
 
NHKニュース
 
   自公 来年度の税制改正ほぼ固める
 
 自民・公明両党は29日夜、税制調査会の幹部が会談して調整が済んでいない自動2輪車の所有者が毎年納める軽自動車税の取り扱いなどを協議したうえで
30日、与党の税制改正大綱を決定することにしています。
       
 
 自民・公明両党は税制調査会の会合をぞれぞれ開いて来年度の税制改正の内容をほぼ固めました
経済活性化の一環として若い世代への所得移転を促すため、子や孫に住宅の購入資金などを援助する場合に贈与税を非課税とする措置を延長し、再来年10月から1年間は非課税枠を最大で3000万円まで拡大することになりました。
 
 
 
 
 
 
 
自民・公明両党は税制調査会の会合をそれぞれ開き、来年度の税制改正の内容をほぼ固めました。
このうち、焦点となっていた法人税の実効税率の引き下げ幅は来年度は2.51%とし、再来年度は来年度と合わせた2年間で3.29%以上を目指すことになりました。
さらに自動車関連の税制では一定の燃費基準などを満たした自動車を購入したときにかかる自動車取得税と、車検を受けた時にかかる自動車重量税を非課税にしたり軽減したりする「エコカー減税」を来年春以降2年延長したうえで、
 
新たに設ける2020年度までに達成すべき燃費基準を20%上回る自動車それに電気自動車などは、非課税とすることなどを決めました。
 
 
 
 

民主党は総選挙前に国会へ法案を提出しています
 
埋め込み画像への固定リンク
 
市場の需給バランスが悪化の一途を辿っている事実を無視して
安倍の言う「経済成長なくして、財政再建なし」 の税制改正大綱決定!
 
団連傘下の企業に聞けば、法人税が上がるより下がることは結構だ、というだろう。だからと云って、鉱工業生産指数は減少の一途、鉱工業製品在庫率指数は上昇の一途なのだから、
完璧にリセッションに突入し直している。
 
  122814


鉱工業製品在庫率指数の推移を示すグラフを見ると、経済の循環変動が手に取るように分かる。
 
消費増税前の駆け込み特需が瞬間風速的に数値に寄与したことと、
株価の上昇により、有価証券評価益が大幅にプラスに貢献したのが、
最近の企業業績が好調のように見えているだけで、
ファンダメンタルは下降線を辿っている。
なにせ、需要をけん引する内需の側が、実質賃金の確実な低下なのだから、考えるだけ馬鹿ばかしいーー。
 
日刊ゲンダイ
国富300兆円献上 郵政3社上場は売国政策のトドメ
持株制限がある日本郵政持株制限の無い郵貯の残高177兆円とかんぽの総資産85兆余
さらに郵貯とかんぽが抱える大量の国債
国民は株を持っていないのにもかかわらず株価を常に気にしながら毎日を暮らさなくてはならない。
【株を持っていないのにもかかわらず】です。
65%の株を持っているのが外国人であることも非常に「危険な」ことですよね。
 
 
 
 
 
.

東京新聞 TOKYO Webhttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014123002000113.html?ref=rank

 与党外交が年明けから活発化する。
自、公両党の幹部は相次いで中国、韓国訪問を計画。戦後七十年の節目を控え、歴史認識の問題などをめぐって冷え込むアジアとの関係修復に乗り出す。
 写真
 自民党の谷垣禎一幹事長は早ければ来年一月にも公明党幹部と中国を訪れ、政府要人らと会談したい考え。自公両党と中国共産党の幹部が相互訪問し、日中間の懸案について話し合う「日中与党交流協議会」を約六年ぶりに再開させる。
二十六日の記者会見では「幅広い意見交換をしていくことは当然必要だ」と、早期の訪中に意欲を示した。
谷垣は「ハト派」とされた旧宮沢派の流れをくむ。
中国要人にも知己が多い。
 谷垣とは別に、自民党の二階俊博総務会長は来年二月に韓国、四月に中国を訪問する予定。
議員外交の一環としているが、「文化・観光交流」名目だった二〇〇〇年や〇二年の訪中時には、江沢民国家主席(当時)らとも会談するなど、中国指導部とのパイプの太さは知られている。
 谷垣、二階氏の動きの背景には、安倍政権の発足から二年たっても、中韓とのぎくしゃくした関係を一向に改善できないことへの危機感がある。
 安倍は十一月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)で中国の習近平国家主席と初めて会談した。
だが、靖国神社参拝を含む歴史認識や沖縄県・尖閣諸島をめぐる問題で対立の根深さを露呈。
対話の継続も確認できなかった。
 韓国の朴槿恵(パククネ)大統領との二国間会談は一度も行われていない。
首脳会談の実現は「現時点で見通しがあるわけではない」(菅義偉官房長官)状況だ。
 来年は戦後七十年と日韓国交正常化五十年が重なるため、中韓との関係改善を求める世論が高まる可能性がある。
与党のハト派には「安倍外交」の失策を補うことで、保守色が強い安倍政権で薄れがちな存在感を高め、発言力を強めたい思惑も見え隠れする。
    
 

「それにしても、たった2年で、よくもこれほど日本は変わりましたね」           http://sun.ap.teacup.com/souun/16221.html
                                                   

           蛍雪の時代を日向で過ごした  兵頭正俊
そのブログから
  
 「戦争できる国」などと真顔でいえるな。

 
「できなかった国」から「できる国」へ。

そんなにやりたかったのか、人殺しが。
 

米国に指示されて、日米軍需産業のための人殺しが。

戦争に反対する国。

人殺しをしない国への深化。

これこそ300万以上の、太平洋戦争戦死者の遺言だったのだ。

 
それにしても、たった2年で、よくもこれほど日本は変わりましたね。
 

日本人への不信感でいっぱいです。
 
 
 
 

 
原発も兵器も輸出して、それでどうなるかを考えられない民族。
 

しかも福島原発は燃えさかり、先の戦争が終わって、たった70年で軍事国家に先祖返りする。

体験者がいなくなったら、また戦争ですか。

習近平は安倍晋三を相手にしていない。

次の総理と話をするつもりでしょう。

金正恩は安倍の数少ないオトモダチです。

いったい、どこの国が日本を攻撃するのですか。

資源もなく、借金だらけで、福島第1原発が世界の環境を破壊し続けている日本を。

どの国も日本を欲しがりません。

軍事国家など不要です。

> 山本太郎議員 質問主意書 首相と、報道関係者や政権の推進する政策と利益相反関係にある企業団体幹部が、懇談会食した際に要した費用を、内閣官房報償費から支出することは適切であると言えるのか?
 
 
安倍晋三といい、官僚といい、なぜかれらは日本国民を苦しめることばかりするのか。
 
 
 

それは、かれらがこの国の権力者ではなく、その上に日米合同委員会があり、さらにその上に国際金融資本が聳えているからです。

かれらの価値観は日本国益ではなく、グローバルな国際銀行の利益なので、対立するのです。

安倍が経営者に賃上げを頼んで、一部の企業が上げるパフォーマンスをしたりします。
 
 
 
 

しかし、基本的にグローバル化した企業は、賃上げをせずに、内部留保に努めます。

なぜなら日本人の給料を上げる意味がないからです。

トリクルダウンで「滴り落ちる」のは、99%の血と汗だけなのです。

アベノミクスって結局何だったの?お金の流れを表した図が秀逸すぎる‥

                                  「わかりやすい!」と大評判!
アベノミクス解説画像
結局、アベノミクスって何だったの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?
そんな疑問をまるっと解決する一枚の画像!  
↓ ↓ ↓ 
oni_curry

 
                なんと分かりやすい図!
  • あー、なるほど。だから仕事や予算は増えてんのか。
  • わかりやすい。例えば「女性の活用」と謳ってるけど対象になってるのは大企業だけ。中小企業、まして貧困層は対象から外れています。
  • この図に足りないのは、上のワインボトルに向けて、中小企業や庶民から搾り取るストローがついていないこと。
  • 自分達だけお腹一杯になったので、解散ね!
  • 7~9月GDP2期連続マイナスの事実も念頭に置くと、とても説得力がある。

    作者は、Twitterユーザー「カレーの鬼(TwitterFacebookブログ)」さん。福岡県、JR八幡駅前のカレー屋さんのアカウントのようです。
カレー情報はもちろん、今回のアベノミクス解説などのお役立ちツイートも日々たくさん行われていますので、ご興味のある方は、フォローしてみてはいかが?
 
 
 
 新年早々、値上げラッシュ 円安背景、家計負担増

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1426

Trending Articles