

戦時中に発行された赤紙。
臨時召集令状、赤紙です。
これを発行することで、兵士を必要なだけ集めることが出来ました。
これが来たら否応なしでした 。
戦争はあってはなりませぬ
「隣組」や「五人組」といった相互監視が行き届いた社会では、本音を話せません。
北朝鮮と似た社会体制でした。
安倍信者ってのは、こんな日本が嬉しいらしいな。
投票しない人間も同じね。
46万件もの秘密が指定され、しかもその内容はてんでわからない。
触れたら逮捕。 すごい国になるね、日本は。
脳は大きく三つに分かれる(脳は三層構造)。
人間脳と動物脳と反射脳に分かれる。
人間脳の前頭前野には、立場を交換するという「思いやり」の機能がある。
≫ガザの人々は毎年 東日本大震災の追悼行事をしてくれていたのだ。 ≫安倍政権はイスラエルに武器を輸出する。まともな人間のやる事ではない…。世界中から、日本は気が狂った国だと思われてしまうだろう…。
⇒ただ、現在の日本では、GDPに占める輸出の割合は、非常に小さくなってるから、輸出企業の好調も、日本経済全体に与える好影響は限定的。
ガキの頃、日本は加工貿易の国で輸出が生命線だと教わった世代だけど、
まだそんなふうに考えてる人もいるのかも。
産業構造は明らかに変わってますからね。


ブルームバーグの有名コラムニストのウィリアム・ペセック、
安倍政権の言論抑圧として「萩生田文書」「慰安婦報道」「特定秘密保護法」「記者クラブ」などを列挙して批判している。![埋め込み画像への固定リンク]()

安倍政権が“火遊び”…「日本における歴史のごまかし」の題で社説
NYタイムズ 産経 http://www.sankei.com/world/news/141205/wor1412050021-n1.html米紙ニューヨーク・タイムズは4日付の社説で、日本の右派勢力が第2次大戦中の慰安婦問題を否定するため、「脅迫キャンペーン」を展開していると批判した。
今回の総選挙は、『安倍ネトウヨ政権からまともな日本を取り戻す』選挙。
必ず投票に行こう!
そして、自公だけには投票しない。
それ以外のよりましな選択肢を考えて選ぼう。
「戦略的投票」。今回の総選挙のキーワード
投票率アップにつながるこの言葉に目をつけた毎日新聞、
田村彰子記者のセンスを讃えたい。
【衆院選:投票先に悩むアナタへ…「戦略的投票」のススメ】毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20141204k0000m010044000c.html%20
安倍晋三に見せたいポスター。投票は#とりあえず自民以外で
脱戦争ポスター展の名作から「ふざけんな 戦争する国をこの子に残せと誰が頼んだ!NO WAR」
この件、日本が法治国家ではないことの証明です。
北原みのりさんの件にしても、ろくでなしこさんの件にしても、酷いヘイトスピーチを繰り返す人たちを逮捕しないでおいて、なぜこの二人は逮捕するのか、公権力がいかに不公平で不正義の味方か見せつけてるみたい。”
作家の北原みのりさんは、原発再稼働に突き進む安倍政権を指弾し続けている。
逮捕容疑はわいせつ物陳列だが、権力側の別の意図が潜んでると見てもおかしくない。嫌
な世の中になってきた。【作家「北原みのり」を逮捕 「ろくでなし子」も】スポニチ http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/12/03/kiji/K20141203009393830.html
↓こんな危機的な状況でさえ有権者の投票意欲が低いのは、マスコミの報道の能力の低さでもありますよね。政治と生活がどれだけ密接につながっているのか、
選挙権が市民にとってどれだけ貴重で大切な権利なのかすらまともに報道できないし、
今起きていることを公平公正に報道してないってことですから。
295の小選挙区で、野党一番人気の候補者に集中的に投票すれば、
安倍自民党を引きずりおろせます!
今回ばかりは、支持政党に対する思いを胸にしまいこんで、野党一番人気の候補者に投票してください。
今回だけでいいんですから!
全国295選挙区の「反安倍自民党」の有権者に拡散して下さい。
全選挙区の「安倍自民党を政権から降ろしたい人たち」が、野党一番人気の候補に票を集中させることができたら、自民党を引きずりおろす事が出来ます。どうか一人でも多くの「反自民の有権者」に拡散してください!
今回の選挙だけは、反自民の戦略に参加してください!
選挙区選挙は、選挙区で一番多く得票した候補が一人だけ当選します。
選挙区では、自民党以外の野党候補者のうち一番人気の候補者に票を集中すれば野党候補が勝つ可能性が大になります。
日頃から支持している候補者が、当選見込みがない場合は涙を呑んで野党一番人気に投票しましょう
読売
14日投開票の衆院選で全国に設けられる投票所数が2012年の前回衆院選と比べて593か所減るー
投票所数は1960年から増加傾向だったが、市町村合併や人口減で2005年頃から急減。
減少ペースは鈍化してきたものの、ピークだった01年の参院選に比べ4819か所減る。
一部有権者にとっては投票所が遠くなり、投票率低下が懸念されるため、全国の市町村選管は無料バスの運行や、期日前投票所の増設など対策に取り組んでいる。
「争点はアベノミクス以外」が6割 投稿マップの意見
朝日(斉藤佑介、吉浜織恵 聞き手・斉藤佑介
衆院選を機に朝日新聞デジタルに設けた投稿マップには、11月27日夜から5日夜までに約910件の意見が寄せられた。
うち6割超は「争点はアベノミクスじゃない/投票する」(567件)だ。
その人たちは何を争点に、候補者や政党を選ぶのか。![cat]()
