ブログ村・ランキング奮戦中
よろしく ・・ネッ!・・ト!








何故か、結果は強制的にこちら↓で表示されてます
5、4位でしょうか
今日の誕生日の花は・・・・ キク
花言葉は・・・・・・・・・・私は愛する
キク科

万葉時代に渡来したはずの菊
万葉の歌には詠まれていない
聖武天皇を悼んだ供養の花か
たくさんの種類のあるキクですが、文化の日の今日は、
公園に丹精込めて育てられた大輪のキクたちが集い、
華美を競っています。
公園に菊花展あり白菊の
万葉の歌には詠まれていない
聖武天皇を悼んだ供養の花か
たくさんの種類のあるキクですが、文化の日の今日は、
公園に丹精込めて育てられた大輪のキクたちが集い、
華美を競っています。
公園に菊花展あり白菊の
大輪匂う今日文化の日 鳥海昭子
消費税10パーセントも
TPPも
ユダヤ経済支配の宗主国米国指令っ!
関税自主権を失ぅTPP
危うし
11月3日、ワシントンにて日米並行協議。
4日、米国は中間選挙。
5日、東京にてTPP日米関税協議。
7日8日、北京にてAPEC閣僚会議。
8日、北京にてTPP閣僚会合。
10日~11日、APEC首脳会議。
※TPP首席交渉官会合は昨日の2日までシドニーでやっていたはず
揃いも揃ったり
この国を恫喝指令する面々勢ぞろいっ!
コリャァ・・・


2014年10月30日(木) 8:30 ~ 13:15
帝国ホテル東京
帝国ホテル東京

前米国務次官補(東アジア・太平洋担当)
The Asia Groupの共同設立者・会長兼最高経営責任者

元米国防副長官
米戦略国際問題研究所(CSIS)所長兼CEO兼プリツカー・チェアー

ジェームズ・スタインバーグ
前米国務副長官
前米国務副長官
シラキュース大学マックスウェル行政大学院長

ハーバード大学特別功労教授
前ハーバード大学ケネディ行政大学院長
米戦略国際問題研究所(CSIS)理事

元米国防次官(政策担当)
新米国安全保障センターの共同設立者および最高経営責任者
カート・キャンベル
前米国務次官補(東アジア・太平洋担当)
前米国務次官補(東アジア・太平洋担当)

国際大学学長
政策研究大学院大学教授
公益財団法人 世界平和研究所 研究本部長
東京大学名誉教授
11月1,2日日本経済新聞・日本経済研究センターが主催する「富士山会合」
前日に続き・・・




元米国防副長官
米戦略国際問題研究所(CSIS)所長兼CEO兼プリツカー・チェアー

リチャード・アーミテージ氏
アーミテージ・インターナショナル代表、元米国務副長官
アーミテージ・インターナショナル代表、元米国務副長官



前米国家情報長官

J・トーマス・シーファー氏
前駐日米国大使
![photo]()
前駐日米国大使

<日経CSISシンポジウム参加者>
○リチャード・アーミテージ元米国務副長官
○リチャード・アーミテージ元米国務副長官
○カート・キャンベル前米国務次官
○ミシェル・フロノイ元米国防次官
○マイケル・グリーン米CSIS上級副所長
○ジョン・ハムレ米CSIS所長
○ジョセフ・ナイ・ハーバード大学特別功労教授
○ジェームズ・スタインバーグ前米国務副長官
○菅義偉・内閣官房長官
○小野寺五典・前防衛相
○北岡伸一・国際大学学長

実は、CSIS関係者だけではなく、今週はジョンズ・ホプキンス大学SAISのケント・カルダー、
外交問題評議会のリチャード・ハース所長も来日中
ほか、プリツカー商務長官も先月下旬に来日していた。
「経団連タイムズ」によると「プリツカー長官は、日米貿易・投資関係の強化に向け、米国のヘルスケア、
エネルギー関連企業幹部を率いて来日。
G・H・ブッシュ政権のモスバガー商務長官以来(1991年4月)、
実に23年ぶりの商務長官を団長とする公式経済ミッション」とのことである。
デイヴィッド・ロックフェラーjr夫婦も来日してた。
富士山会合への参加も日本滞在予定も不明だが、10月24日に横浜に現れている⇒http://www.townnews.co.jp/0117/2014/10/30/257583.html
だが、実際はワシントンでは少数派である。
米国議会ロビーに詳しい猿田佐世弁護士によると
「ジャパン・ハンドラーズは最大で25人」とのことであるが
その少数が秘密非公開の会合で密接に連携していくということだ。![]()

日本の国際交流の特徴として、
日米の著しい偏重、
欧州、南米、中国といった他の極とのつながりが弱いという弱点がある。
外務省条約局、北米局とCSISにとって日米基軸であり続ける方が彼らにとって有利なのであり、
日米財界のインナーサークルにとってもビジネス上有利なのである。
日本経済新聞・日本経済研究センターが主催する「富士山会合」
元米国家情報長官「中国をTPPに」 富士山会合始まる
2014/11/1デニス・ブレア元米国家情報長官は
「日米同盟のビジョン」をテーマに基調講演した。
経済、軍事の両面で台頭する中国への対処について
「日米は国際的な枠組みに中国を迎え、影響力と責任を共有しなければならない」と協調を促した。
中国主導で設立をめざすアジアインフラ投資銀行(AIIB)についても
「反対すべきではない。不安があるなら中から変えるべきだ」と述べた。
首相動静 9日 - 朝日新聞デジタル http://t.asahi.com/g2rq
2014年10月9日午後「6時28分、ジェラルド・カーティス米コロンビア大教授」と11分間会談。
第一次政権の轍を踏まぬため
常道を逸した、朝日叩きっ!
こんなことが・・・・
※訴訟になっていた(一般ブログ) http://c3plamo.slyip.com/blog/archives/2007/05/post_400.html …
それはそれは・・・。古くは力道山や町井久之。関そのバックが児玉誉士夫。
表的には、北朝鮮へ30億円送金した人物。
今やチャンネルサクラの親会社の出資元
山口組の金庫番と呼ばれた男 と安倍晋三
※山口組の金庫番と呼ばれた男と安倍晋三

左/安倍晋三公式サイトより 右/安倍宅火炎瓶襲撃事件で工藤会系組長らの逮捕を伝える新聞紙面

【東京新聞社説:日銀追加緩和 危ない賭けではないか】
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2014110102000167.html
トリクルダウン以前に日本経済が破綻するだろう。➡︎株価が上がれば、資産効果で富裕層の消費は増えるかもしれない。要するに富む者が潤えば滴が落ちるトリクルダウンを狙った政策といえる。