Quantcast
Channel: 営業せきやんの憂鬱ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1426

安倍政権の ウソ 

$
0
0
           コチラにもヨロシクポチッ⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town 
 
チしてくださーーーーーーーいぃ
 
 
今日の誕生日の花は・・・ ヒトリシズカ
花言葉は・・・・・・・・・・ 隠された美

 
センリョウ科
   
イメージ 1
              お初を演じた人間国宝もラスト歌舞伎座
           義経の都落ちは吉野で静と別離 
           頼朝の前でしずや静と舞う名花
                        吉野静とも言われるゆかしき花ー
               多くを語らず粛然と舞う静の艶麗
               花にもでしゃばらない風姿とどめ
                         NHKラジオ深夜便アンカー教える作者の言葉
                      派手さのない白い花穂の美しさは、
           「隠された美」の花言葉にふさわしいですね。
                        静御前に例えられたというその名も印象的です。
 
藪陰にひっそりとしてすずやかに
一人静の花咲きました  鳥海昭子
                     
                一人静坂越し山越す誰が恋も       中村 草田男
           一人静咲きいで旅のこときまる      水原 秋桜子
 
 
 一人静二人静も裏山に  長谷川かな女
 同じセンリョウ科で、フタリシズカ-
 比してやや暗い場所に咲くー。
 花穂を包む葉が、両手を上げて踊っているようにもー
 古典芸能の「能」の二人静、 
静御前ともう一人が同じように舞うという幽玄な芸-。イメージ 2イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
            
 
    

太平洋側に津波20~50センチ日向灘午前7時頃


                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     

チリ地震大津波...

前チリ津波での大災害
大きな影響は
 
今次はない予報
「最大で1m」
でぇ
お呪いっ
三枝風に
「いらっしゃぁいぃー」
 
チリからのお客さん
極めて
危険です 
イメージ 1
 
 
消費増税が経済を疲弊させる
 
31日東京新聞
「消費税8%に、17年ぶりアップ 税負担5兆円増、
                    成長減速の懸念。
増税に伴い公共料金を含めたモノやサービスの価格が一斉に上がり、
4月からの年金減額や保険料の増額も加わって、
          家計のやりくりはより難しくなる」。
安倍総理のウソがそろそろ露呈する。
 
  
 

 
 
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」
「リーマンショック」に備えよ

http://wjn.jp/article/detail/7887605/
週刊実話 2014年4月10日 特大号

 いま、エコノミスト、政府関係者、政治家の景気見通しはほぼ一致している。
それは、今年4月から6月期は、駆け込み需要の反動で景気が低迷するものの、
7月以降は切り返して、現在の順調な景気回復軌道が続くというものだ。

 しかしー

私は、そう簡単に景気は回復軌道に戻らないと思う。

それどころか、少なくとも家計は、

 

リーマンショック並みの大打撃を受けると考えている。

 

その理由は、

高率インフレの下で所得が伸びず、

実質賃金が大幅に低下するからだ。

 

 まずー、インフレ率から考えよう。

 

4月から消費税率が3%引き上げられる。

消費税には

保険診療費、

家賃、

学校教育費など非課税品目があるから、

単純計算だと消費税引き上げに伴って

  消費者物価は2.2%上がる。

   しかし私は、2.5%上昇するとみている。

 

 例えば保険診療費は非課税だが、

病院は電気代や水道代といった経費を負担している。

経費には消費税がかかるから、消費税が引き上げられても、

診療報酬をそのままにしていたら病院が赤字転落してしまう。

 現にー、

4月からの診療報酬は消費税対応分として、

1.1%引き上げられることが決まっている。

またー、

消費税引き上げにともなって3%以上の価格引き上げになる商品も多い。

自販機で10円単位の価格設定が必要な

電車の切符、

缶ジュース、

タバコなどに加え、

理髪店のQBハウスが、10分1000円の料金を1080円に引き上げるなどの動きもある。

 

 こうした消費税対応の価格引き上げに加えて、

日銀が2年間で2%の物価上昇を目指した

異次元金融緩和を実施している。

 

この影響で、すでに今年1月の消費者物価上昇率は

1.3%上昇となっている。

 

 また、日銀が設定した2%物価上昇の目標期限が来年度末であることを考えると、

来年度の金融緩和による消費者物価上昇は、

1.5%となるだろう。

 

 消費税引き上げの影響と合わせると

4%の物価上昇し、

これは'81年以来33年ぶりの高率インフレだ。

しかもー

、33年前は物価上昇を上回る賃金上昇があったが、

今年はそうはいかない。

 

 

報道ベースでは、6年ぶりのベースアップが

大手企業で続出したことで、賃金上昇ムードが高まっている。

 しかしー

冷静にみれば、結果は手放しで喜べるものではない。

まずベアの水準が低いことだ。

例えば史上最高益が見込まれるトヨタでさえベアは2700円で、

ベア率だと0.7%程度だ。

 

 そしてもうひとつの問題は、企業間、業種間の格差が大きいということだ。

同じ自動車でもスズキのベアは800円、

高島屋のベアは500円にとどまっている。

 

中小企業の賃上げ環境は、さらに厳しい。

だからー

全体としての賃金上昇率は0.5%程度にとどまるだろう。

 

 そうなると、物価上昇率が4%だから、

実質賃金上昇率はマイナス3.5%となる。

 

これは戦後最大の所得減少ということだ。

いままで一番実質賃金が減少したのは、

リーマンショック翌年の'09年のことで、

マイナス3.4%だった。

 

 また高齢世帯は、現役世代よりもっと厳しい。
公的年金が昨年10月に1%引き下げられ、
     4月からさらに0.7%引き下げられるからだ。
 
こうした所得環境の下で、エコノミストたちは何を根拠に、景気楽観論を唱えているのだろうか。
 
 
 
  
 
藤巻健史 「日銀が国債を買えばいい」
 ねずみ講と同じ?
 

“伝説のディーラー”藤巻健史、
今後国債の買い手がいなくなる
ことをこう危惧している。

*  *  *

 3月5日の参議院予算委員会で麻生太郎財務相に質問。

質疑のなかで財務相

「これだけ大量に国債を発行しているのに、

長期金利が低位安定している。

この理由を説明できた経済学者は一人もいない。

日本国債には借用があるのだから、

今後とも国債発行に関しては心配していない」と言った。

 

経済学者には難しくても、

元ディーラーの私なら簡単に説明できる。

 

日本銀行が大量に国債を買っているからだ。

マネタリーベース(日銀が供給する通貨量)270兆円を達成するために、

2012年末に89兆円だった長期国債の保有を今年末までに

       190兆円に増やそうとしている。

  2年間で100兆円の買い出動だ。

 

 新年度予算案は例年どおり40兆円を超える赤字である。

誰かが、この穴埋めに発行される40兆円分の国債を「買い増し」してくれなければならない。

 

   国債の保有者が「売らない」だけではだめなのだ。

新しい借金分を誰かが「買い増し」してくれなければならない。

 

この買い増し役を日銀が引き受けているということだ。

 

 しかしー

日銀が、その買い増し役を降りる今年末以降が心配だ。

誰が買ってくれるのだろう?

 

 マーケットは先を読むからー、

危機はもっと早いかもしれない。

 

「日銀がさらに国債を買い増せばいい」

と安易に考えてほしくない。

 

「日銀が買い続ける限り債券価格は下がらない

(=金利は上がらず、低位安定する)。

だから安全だ」

との考えは、

「国民の財産がすべてねずみ講にシフトするまで、

ねずみ講は破綻しない」

との主張と同じだ。

 
 
 
 
消費増税が正規雇用者を減らすカラクリ 
 
 
イメージ 1
 
 国民生活に負担を強いる消費増税が実施された。
国は3%の増税で約7.5兆円の収入増をあてこみ、
「社会保障費への捻出」
「物価上昇による景気拡大、雇用創出」
などバラ色の未来を描いているようだが、
そんなにうまくいくのだろうか。

「消費税は公平を謳いながら、実は不公平な税制」
と指摘する岩本沙弓大阪経済大学経営学部客員教授
 消費増税“賛成論”
    のウソを暴く。
 * * *
 消費税増税の推進する向きからは、賛成する理由として
賃金に対して直接の負担を求める社会保険料に比べても
                                   雇用の創出に中立的だから、
という点があげられています。
果たして本当に中立的なのかどうか、
ここは大きな疑問が生じます。

 消費税の納税額の算出方法を簡略化すると、
「(売上―経費)×消費税率」
ということになります。
消費税の納税義務のある事業主としてみれば、
いかに「経費」の部分を多く積み上げられることが
      できるか、
それ次第で消費税の納税額が変わってきます。

 ポイントはこの「経費」に
人材派遣業社などへの支払いを含めることができる
                                                 ということ。
言葉は悪いですがー
非正規労働者や契約社員はモノのように扱われることで
「経費」の一部と見なされ、
「売上」から引くことが
    可能となります。

 その結果、消費税の納税額を減らすことができる、
              という仕組みとなっています。
つまりー
消費税を導入すればするほど、
そして税率が上がれば上がるほど
正規雇用者の数はますます
  減少しやすくなるのです。

 消費税導入、橋本政権下で3%から5%へと引き上げの歴史と、
非正規労働者が増加の時期は、
もちろん小泉政権下での雇用の規制緩和も併せてということになりますが、
                         重なっていると言っても過言ではないでしょう。

 正規雇用を減らし非正規雇用を増やす
       作用のある税制度
            が
果たして雇用の創出に中立的と言えるのでしょうか。

今回の消費税の増税法案が
「社会保障と税の一体改革」
と命名されていることが示すように、
増税の目的は社会保障費の捻出とされています。
しかしー
消費税が果たして社会保障費の捻出となり得るのか。
これも消費税導入からの経緯を踏まえると疑問を投げ掛けざるを得ません。

 消費税を採用してから20数年あまり、
一向に財政再建にはなりえなかった
             という証拠は
       財務省が公表している
「一般会計における歳出・歳入の状況」
を見れば一目瞭然です。

 消費税導入をした年を起点として、
歳出(社会保障費など政府から出ていくお金)は増える一方で、
歳入(税金なご政府に入ってくるお金)は減少が始まっています。

 さらに、消費税を引き上げた1997年以降は
   一段と歳入と歳入の差が拡大しています。
消費税だけで財源確保しようと思っても無理がある、
      というのがありありとわかってしまうのです。

 つまりー
「消費税だけで社会保障費を捻出するような財源確保」の発想に
                                そもそも限界があるのです。
増税をする前に、そのあたりからまず分析をし直す必要があるのではー
ないではないかと当局には申し上げたいと思います。

【岩本沙弓/いわもと・さゆみ】
経済評論家、金融コンサルタント。
1991年から日米豪加の金融機関ヴァイスプレジデントとして
外国為替、短期金融市場取引業務に従事。
現在、金融関連の執筆、講演活動を行うほか、
大阪経済大学経営学部客員教授なども務める。
近著『アメリカは日本の消費税を許さない』(文春新書)、
『あなたの知らない日本経済のカラクリ』(自由国民社)などー。
 
 

 
消費税率ランキング(特に高い国と主要国のみ)
 
お気に入り詳細を見る 25.5% アイスランド
お気に入り詳細を見る 25% スウェーデン、デンマーク、
                                       ノルウェー、ハンガリー
お気に入り詳細を見る 23% ギリシャ、フィンランド、
                                        ポルトガル、ポーランド
お気に入り詳細を見る 22% ウトビア、ウルグアイ
お気に入り詳細を見る 21% アイルランド
お気に入り詳細を見る 20% イギリス、イタリア、オーストラリア
お気に入り詳細を見る 19.6% フランス
お気に入り詳細を見る 19% オランダ、ドイツ
お気に入り詳細を見る 18% ロシア
お気に入り詳細を見る 17% 中国
お気に入り詳細を見る 15% ニュージーランド、フジィー、
                                       エチオピア
お気に入り詳細を見る 12.5% インド
お気に入り詳細を見る 10% 韓国
お気に入り詳細を見る 8% 日本
 
お気に入り詳細を見る ■ 
               一見すると日本はかなり低いようだけど?
 
お気に入り詳細を見る
実は先進国では食料品などの生活必需品と
そうでない商品とでは、
税率を分けて設定している
 
出典世界各国の消費税税率

21%のアイルランド 実は 食料品の消費税率は 0%である
19.6%のフランス 実は 食料品の消費税率は 5.5%である
日本では年金暮らしのおばあちゃんが買う100円の大根も、
社長のドラ息子が道楽で買う1千万円以上のフェラーリにも、                    一律に税金を掛かっている
出典世界各国の消費税税率

■ どういうこと?
 
日本では、金持ちのドラ息子にも年金暮らしのおばあちゃんにも、一律同等に負担を求めている上に、
国の社会福祉保障も削減しようとしている
 
いまの日本では目に見える消費税率は8%だが、
それ以外に潜在的な消費税率がこれに加えて15%も課されているのと同じである。
 
出典現在の本当の「消費税率」は20%超ではないのか?
 

「消費税は公平な税制ではありません」
と指摘する岩本沙弓大阪経済大学経営学部客員教授
 
 
 
 
でぇ戦争経済で
不況にカンフル剤
 
   平和憲法が邪魔
 
 
 
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1426

Trending Articles