ブログ村・ランキング奮戦中
よろしく ・・ネッ!・・ト!








何故か、結果は強制的にこちら↓で表示されてます
位でしょうか
今日の誕生日の花・・・・・・ダルマギク
花言葉は・・・・・・・・・・・・・・打たれ強い
このブログの平時の定刻アップは0;00を目標としております
よく、故障が生じて、うまくいかないことが生じて、何故なのか不思議に思っております。
13日分、定刻も守れず、酒入ってぇマスト、しつこくアップ目指すのさえ嫌になりますねぇ。
普通日は時間の平行移動で 0;00分からNHKニュース解説、ほぼ、視聴することになりますね。
NHKみてぇいますと、洗脳されておかしな常識が脳を支配し
世界潮流から取り残される疎外感で苦しみますねぇアベチャマNHK流石ですねぇぇ
新政権発足、新大臣の抱負の国会での開示
これ普通世界の常識です。
議会制民主主義国ならばーー
実に奇怪なるオゾマシイこと。
国会を開かなくとも支持率アップの怪。![j151111_01_1.jpg]()

おれってぇぇどっかオカシイノカぁ
5割近い安倍支持率とのメデイアaの大々的報道!
与党が圧倒多数盤石なのに、国会議論を避ける安倍晋三なのに5割近いの支持率
てぇナンナノ



安倍は、憲法「改正」を大災害など緊急事態からやり、憲法9条改正の意志も変わらないと国会答弁。
安保法はその一歩。安保法を必要とする世論調査も出ているが、1歩ずつファッショ進めていることに気づかないといけない。これがナチスの手口ですhttp://www.yomiuri.co.jp/politics/20151111-OYT1T50000.html


税使途と新役所の説明必要ダロウ
国会を開かぬなら、自分の金でやれ、森永資金で嫁から借りろよ
テレビで伝えられる説明では一億総活躍社会を実現するために大切なのが「新3本の矢」。
![j151111_05_1.jpg]()

こうした政策が柱ですが、経済・財政政策の専門家からは、これは目標であって具体的な手段でない、
的であって矢ではないという指摘。
これに国会で答えるべきダロっ!
![j151111_05_2.jpg]()

あくまでも短期的な経済成長の実現を前提にした構想で、20年、30年という中長期にわたる財源の検討はこれからというのが現状。
▼それにとどまらず、人口減少、超高齢社会という厳しい現実に向き合い、健全な社会を維持するために必要な、避けて通れない議論が先送りされている点。ドウスンノ!
「高齢者の票を失う」と言って嫌いますが、異なる世代の理解と協力をつなぐ「国民的意思の統合」という政治の本質的な役割が問われる問題。

▼野田内閣当時に民主・自民・公明の3党合意で、消費税率引き上げを決めた「税と社会保障の一体改革」は、社会保障の財源確保という難しい問題の入り口に立つものでした。
しかし、安倍内閣はそこから先に踏み込むことを避け、当面の経済成長の可能性に全てを託しているようにも見えます。
政府も、与党も、野党も、国民に率直に財政の見通しを示して理解を求めながら、避けて通れない将来に向けた議論に踏み込む責務があると思います。

第三次安倍改造内閣の「新三本の矢」について、中央省庁幹部は「介護離職ゼロ。あんなのインチキに決まってるやん。ボンボンのたわ言や。口先でできるなら今ごろすでに解決してる」→ http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2015111102000147.html
13日からG20でトルコ南部のリゾート地アンタルヤ
18日からAPEC
21日からASEAN
200日後の参議院選挙に向けての支持率アップ策に狂騒。
これは結果次第では、国家御臨終へまっしぐら!への道。
小泉政治が国家を席捲してるご時世下、アラブの大使でイラク戦争に警鐘を鳴らした外務省稀有の人、天木直人。その天木ブログで舞台裏を教えいただきました
また13日から安倍総理が国際会議にでかけるらしい。
どこまで安倍総理は海外に逃げ込むつもりか。
11月11日の読売新聞 政府は安倍が来月インドを訪問することで調整に入ったと。
これが事実だとしたら、安倍総理やはり外遊に逃げているということだ。
たとえ首脳級の国際会議出席であったとしても、国内の責務を優先して代理を出せと言いたいところだ。
それでも、以前から決まっていた首脳級の国際会議であるなら、日本がその会議を軽視していない事を示すためにも、総理の出席はまだ許せる。
しかし、二国間の訪日は違う。
二国間の訪日は、私の外務省の経験から言えば、かなり前の段階から決まっており、その準備も時間をかけて行うのが常だ。
だから12月のインド訪問が事実としたら、その内容はとっくに決まっていたはずだ。
ところが、今頃になって「調整に入った」という記事が出る。
これは明らかに安倍総理が、急きょインドを訪問することにしたから実現しろと命じているのだ。
緊急の用事もないのに日本での追及から逃げて外遊する。
その動かぬ証拠である
![埋め込み画像への固定リンク]()
11月13日(金)19時39分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151113-00000068-mai-pol
![<南スーダンPKO>駆け付け警護、任務追加せず]()
どこまで安倍総理は海外に逃げ込むつもりか。
それが日本にとって成果の期待できる国際会議ならまだいい。
しかし、安倍総理の国際会議出席は、
国際会議のためというより、その場で行う首脳会談が主目的となっている。
しかも、その主目的である二国間首脳会談がうまくいかないとすればどうか。
文字通り、まったく無用な外遊になる。
そしてそれがいま我々の目の前で繰り広げられている。
15日からトルコで始まるG20の場
しかも、その主目的である二国間首脳会談がうまくいかないとすればどうか。
文字通り、まったく無用な外遊になる。
そしてそれがいま我々の目の前で繰り広げられている。
15日からトルコで始まるG20の場
朴クネ大統領、習近平主席
と会談すべく調整していたのに、断られたという。
菅官房長官は、会談を行ったばかりだから今回は行わないと記者会見で語ったらしい。
とんでもないウソの言い訳だ。
何度でも首脳会談を重ねると言っていたのは誰か。
中国との首脳会談は李克強首相であって、
菅官房長官は、会談を行ったばかりだから今回は行わないと記者会見で語ったらしい。
とんでもないウソの言い訳だ。
何度でも首脳会談を重ねると言っていたのは誰か。
中国との首脳会談は李克強首相であって、
習近平主席との会談は行われていなかったはずだ。
何よりも外務官僚が認めている。
「(事務レベルで調整して来たが)日程がうまく合わなかった」と。
会おうとしていたが断られたのだ。
それならそうとはっきり認めるべきだ。
そう思っていたら、今度はプーチンだ。
18日からマニラで開かれるAPEC首脳会談で会うつもりで調整して来たが、
何よりも外務官僚が認めている。
「(事務レベルで調整して来たが)日程がうまく合わなかった」と。
会おうとしていたが断られたのだ。
それならそうとはっきり認めるべきだ。
そう思っていたら、今度はプーチンだ。
18日からマニラで開かれるAPEC首脳会談で会うつもりで調整して来たが、
プーチン大統領がとつぜんAPECを欠席すると一方的に発表した。
だから急きょ15日のG20の場でするという。
なんという慌てぶりだ。
そのような急ごしらえの首脳会談など成果があげられるはずがない。
安倍外交は首脳会談ですらまともに開けなくなっている。
そんな外遊など無用である
だから急きょ15日のG20の場でするという。
なんという慌てぶりだ。
そのような急ごしらえの首脳会談など成果があげられるはずがない。
安倍外交は首脳会談ですらまともに開けなくなっている。
そんな外遊など無用である
11月11日の読売新聞 政府は安倍が来月インドを訪問することで調整に入ったと。
これが事実だとしたら、安倍総理やはり外遊に逃げているということだ。
たとえ首脳級の国際会議出席であったとしても、国内の責務を優先して代理を出せと言いたいところだ。
それでも、以前から決まっていた首脳級の国際会議であるなら、日本がその会議を軽視していない事を示すためにも、総理の出席はまだ許せる。
しかし、二国間の訪日は違う。
二国間の訪日は、私の外務省の経験から言えば、かなり前の段階から決まっており、その準備も時間をかけて行うのが常だ。
だから12月のインド訪問が事実としたら、その内容はとっくに決まっていたはずだ。
ところが、今頃になって「調整に入った」という記事が出る。
これは明らかに安倍総理が、急きょインドを訪問することにしたから実現しろと命じているのだ。
緊急の用事もないのに日本での追及から逃げて外遊する。
その動かぬ証拠である
「なぜ安倍総理を批判するのか」答えは山のようにある


<南スーダンPKO>駆け付け警護、任務追加せず

中谷元(げん)防衛相は13日の記者会見で、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に今月下旬から派遣する陸上自衛隊の施設部隊に対し、安全保障関連法に基づく「駆け付け警護」の任務を与えない方針を明らかにした。
駆け付け警護では、離れた場所で他国軍部隊や非政府組織(NGO)職員などが襲われた場合、要請があれば、自衛隊が武器を使って救出できる。
政府は当初、来年6月に派遣する部隊から新任務を与えることを検討していたが、来年夏には参院選があるため、不測の事態を考慮し、任務追加を選挙後に先送りするとみられる。
駆け付け警護では、離れた場所で他国軍部隊や非政府組織(NGO)職員などが襲われた場合、要請があれば、自衛隊が武器を使って救出できる。
政府は当初、来年6月に派遣する部隊から新任務を与えることを検討していたが、来年夏には参院選があるため、不測の事態を考慮し、任務追加を選挙後に先送りするとみられる。
まったく、中国脅威論は安保法制のためのマッチポンプですよね。これで証明されたこと。
しかも、歴史改ざん主義で煽った挙句だし。
その後の東アジアーーーー
中台両国が共存共栄の立場を確認した。これは画期的なこと。
中国は日韓台と平和関係を築こうとしている
そして・・・フィリッピンが・・・
アベチャマ外交。破れたりっ!投網の中国包囲網
民族自立の道をこの国へ示してくれている
フィリピン上院、米国との軍事協定に反対
http://sputniknews.com/
APECサミットにあわせたオバママニラ訪問を一週間後に控えて、上院が米比間に結ばれた国防強化協力合意(EDCA)に反対している。Rapplerが報じた。
APECサミットにあわせたオバママニラ訪問を一週間後に控えて、上院が米比間に結ばれた国防強化協力合意(EDCA)に反対している。Rapplerが報じた。
上院議員15人が、同合意の発効のためには上院による批准が不可欠だとする決議を採択した。
「この決定は最高裁の反対にあうが、それでもこれは上院の勝利だ」とEDCA反対決議に署名した15議員のうちの1人、上院議長のマリアム・デフェンソル・サンチヤゴ氏が述べた。
フィリピン憲法では、合意は少なくとも上院(24議席)の3分の2が承認してはじめて発効する。
しかし、フィリピン紙Philippine Starによれば、フィリピン政府は、この合意は上院の批准を必要としない、との立場である。合意は1951年に結ばれた相互防衛条約、1998年に調印された米軍のフィリピンへの臨時駐留に関する合意の拡大版に過ぎない、と政府。
上院と政府の対立は最高裁に持ち越された。最高裁はEDCAが合憲であるとの決定を来週にも下す見込み。
EDCAは米比国防当局の間で昨年4月、オバマ大統領の訪比前夜に結ばれた。この合意をもとに米国は、フィリピンに陸海空軍部隊を駐留させるほか、フィリピン国内に武器庫や装備庫を構えることが出来る。EDCAへの調印は中国が南シナ海でフィリピンを圧迫する中国に対し、米国から援助を求めたものと見られている。
「この決定は最高裁の反対にあうが、それでもこれは上院の勝利だ」とEDCA反対決議に署名した15議員のうちの1人、上院議長のマリアム・デフェンソル・サンチヤゴ氏が述べた。
フィリピン憲法では、合意は少なくとも上院(24議席)の3分の2が承認してはじめて発効する。
しかし、フィリピン紙Philippine Starによれば、フィリピン政府は、この合意は上院の批准を必要としない、との立場である。合意は1951年に結ばれた相互防衛条約、1998年に調印された米軍のフィリピンへの臨時駐留に関する合意の拡大版に過ぎない、と政府。
上院と政府の対立は最高裁に持ち越された。最高裁はEDCAが合憲であるとの決定を来週にも下す見込み。
EDCAは米比国防当局の間で昨年4月、オバマ大統領の訪比前夜に結ばれた。この合意をもとに米国は、フィリピンに陸海空軍部隊を駐留させるほか、フィリピン国内に武器庫や装備庫を構えることが出来る。EDCAへの調印は中国が南シナ海でフィリピンを圧迫する中国に対し、米国から援助を求めたものと見られている。
「質問通告のないものに答えようがないだろ!!」とペテン総理が逆切れ。アンチョコなしでは政策のひとつも語れない…
自公政権が国会も開会せずに、遣りたい放題。ーーーなんだが・・
創価学会85周年創立記念日11・18に内部分裂の「不穏な動き」
http://wjn.jp/article/detail/3752403/
週刊実話 2015年11月19日号
週刊実話 2015年11月19日号
米国の対外軍事支援、75%がイスラエルとエジプト向け(CNN)
米政府がこのほど発表した対外支援に関する報告書によれば、昨年の同国の対外軍事支援は計59億ドル(約7260億円)に達した。
金額で言えばソマリアの国内総生産(GDP)に匹敵する数字。
だが、気になるのはその行き先だ。
最も多額の軍事支援を受けているのはイスラエルで31億ドル。
次がエジプトの13億ドルと、この2カ国だけで全体の約75%を占める。
経済統計情報の専門サイト「ハウマッチ・ドット・ネット」は、国土の広さを軍事援助の規模に適合させた世界地図を作成。これを見れば、米国による支援がいかに偏った配分となっているのかが一目で分かる。
各国のうち、昨年米国からの軍事支援額が多かった上位5カ国は以下の通り。
1.イスラエル 31億ドル
2.エジプト 13億ドル
3.イラク 3億ドル
4.ヨルダン 3億ドル
5.パキスタン 2億8000万ドル
地域別に見ると中東が64%、アフリカが23%となり、この2地域だけで全体の86%を占めている。
「米国で処刑された死刑囚の少なくとも10%が退役軍人だとする報告書が10日発表された。裁判所は退役軍人たちの精神状態をほとんど考慮していないと、米非営利組織(NPO)「死刑情報センター(DPIC)」が警告している」→http://www.afpbb.com/articles/-/3066121?cx_part=topstory_3
Newsweek

近隣の脅威 メルケル首相率いるドイツと日本には共通の課題が多い Michael Dalder-REUTERS
ドイツでは、難民政策に不満を持つ閣僚達が、メルケル首相に対するクーデターを企んでいる。 閣僚達は妥協に向かうことを止めて、地下で活動を行っている。ドイツのデア・シュピーゲル誌が伝えた。http://jp.sputniknews.com/europe/20151112/1153427.html

“最低賃金引き上げ”求め 米過去最大デモ
要約米国で労働者の最低賃金引き上げを求める動きが活発になっていて、10日、労働者らのデモが過去最大となる全米270の都市で行われた。米国ではファストフード店の従業員を中心に運動が活発だが、自治体が率先して時給15ドルへの引き上げを定める事例も。
http://www.news24.jp/articles/2015/11/11/10314582.html
http://www.news24.jp/articles/2015/11/11/10314582.html
エルニーニョで干ばつ拡大 世界各地、数百万人飢餓も
【共同通信】
【ジュネーブ共同】地球全体に異常気象をもたらすエルニーニョ現象の影響で、アフリカや中米など世界各地が深刻な干ばつに見舞われている。途上国の貧困問題に取り組む国際非政府組織(NGO)オックスファムは、今年から来年にかけ世界で数百万人の貧困層が飢餓に陥る恐れがあると警告、対策を急ぐよう国際社会に促した。
世界気象機関(WMO)によると、現在発生しているエルニーニョは1950年以降で最も強力なものの一つとなる可能性がある。オックスファムは「地球温暖化に伴い海水温度が高まるにつれ、今回のような強力なエルニーニョ現象が起きる頻度が高まるだろう」と指摘している。
米の国家債務、実際の数値は公式発表の3倍©
米国会計検査院のデイブ・ウォーカー元院長は、米国の抱える実際の債務は65兆ドルであり、公式的に発表されている18兆ドルをほぼ3倍上回ることを明らかにした。
ウォーカーはクリントンおよびジョージ・ブッシュ政権時に会計検査院の院長を務めていた。
公式的な数値に国が保障しきれていない責務をプラスすれば、実際の国の債務額は空前の数値に達すると語っている。
公式的な数値に国が保障しきれていない責務をプラスすれば、実際の国の債務額は空前の数値に達すると語っている。
「これにさらに市民や軍人に払いきれていない年金額、健康年金の18兆5千億ドルを加え、社会保障、医療費他、様々な国の義務の未払い支出を加えた場合、国の債務額は65兆ドル近くに上る。これは改革がないがために自動的に増えている。」
ウォーカーによれば、増え続ける債務によって政府の内政および外交の発案の実現化が難しくされていると指摘し、事が支出にまで達すると、「米国人は現実との結びつきを失ってしまう」と語っている。
さらにウォーカーは、民主党、共産党の双方に対し、今はパルチザン的政策は脇に置き、共同で問題解決にあたるよう呼びかけた。
![埋め込み画像への固定リンク]()
![埋め込み画像への固定リンク]()
![埋め込み画像への固定リンク]()
![埋め込み画像への固定リンク]()
これがネトウヨ(年収800万以上 / 大卒・院卒 / 新聞好き)の平均像

国産初のジェット旅客機MRJが初飛行に成功 名古屋空港に着陸
朝日新聞デジタル
国産初のジェット旅客機MRJ(ミツビシ・リージョナル・ジェット)が11日午前、初飛行を果たした。国産旅客機の開発は、1962年に初飛行したプロペラ機YS11以来、半世紀ぶり。欧米の下請けに専念してきた日本の航空産業にとって節目となる。
![kkk151112_05_2.jpg]()
![埋め込み画像への固定リンク]()
MRJの成功後は、MHIは一気に大型航空機製造に乗り出すポジションを確保できるのでは?

米国ボーイングも日本の技術の粋を搭載したMHI航空機には勝てない。
タービュランスを予測した回避飛行システム。日本の炭素繊維プリプレグ技術、画期的な低燃費。低騒音・・・
国産はなぜそんなにスゴイ?![kkk151112_03.jpg]()
国産はなぜそんなにスゴイ?

「自分で決めて、自分で作る」ので影響が大きい。航空機の部品製造も素晴らしいが、決められた価格と性能のものをきちんとつくるのみ。しかし航空機全体をやるとなると、航空機のコンセプトから設計、部品発注など、全て決められる。MRJの部品は100万個(自動車3万個)あり、影響は大きい。産業活性化や自立、経済浮揚にもつながる。
ただ・・・ロシアと急接近するドイツ。
米国1%ロックフェラー一味は、何としても妨害したい。
米国の妨害を排除して、EUにエネルギー供給の手段を確立したいロシア。ロシアの新鋭旅客機も「お披露目飛行」で墜落・・・・
経済指数が軒並み示すアベノミクス崩壊サイン
企業の設備投資も個人所得もリーマン直後に匹敵する下げ幅

与党が国会を開かないのって憲法違反だよね。


