地域ランキング参加してます。ご支援くださいませんか
ポチ~ン⇒http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
ぽち ↑頼みます

何故か、結果は 強制的にこちら↓で表示されてます
千年の藤の花房ながくして
千年の音ひそめてゆらぐ 鳥海昭子
くたびれて 宿かるころや 藤の花 松尾芭蕉
白藤や 揺りやみしかば うすみどり 芝不器男
藤の昼 膝やはらかく 人に逢ふ 桂 信子
【万葉歌】恋しけば形見にせむとわがやどに植ゑし藤浪今咲きにけり
【万葉歌】恋しけば形見にせむとわがやどに植ゑし藤浪今咲きにけり
(巻8ーⅠ47Ⅰ)
GWは“旅行気分” 安倍内閣13大臣が外遊に使う「血税7億円」|
日刊ゲンダイ
ゴールデンウイーク(GW)中の安...日刊ゲンダイhttp://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159315
GWは“旅行気分” 安倍内閣13大臣が外遊に使う「血税7億円」「民主党の鈴木貴子衆院議員の質問主意書によると、安倍が米国を3日間訪問した際の出張費用は約3700万円で、政府専用機にかかった費用は8800万円だった。ますます、米国のATM化の此の国猫に小判、まだ猫のチャンのほうがアベチャンよりましだわぁ~
山本一太議員は安倍総理の訪米に同行するとツイートしている。同行する官房副長官は世耕議員かな。岸田外相と中谷防衛相も訪米する。↓制服に着替えた防衛相。ATMの番人っ!引っ掻いちゃえよ3日からは山谷拉致担当相が訪米。で、CSISと富士山会合関連イベントで、岩屋毅、前原誠司、長島昭久、小野寺五典、上田勇、西村康稔、玄葉光一郎が連休に訪米と。5月1日、CSISのイベントに、岩屋毅、前原誠司、長島昭久、小野寺五典、上田勇、北岡伸一、森本敏が参加する。司会はマイケルグリーンと春原剛⇒http://bit.ly/1IPwPEL 5日の富士山会合関連には西村副大臣と玄葉光一郎も⇒http://bit.ly/1asHk5f以下全~~んぶ宗主国へ植民地国からの朝貢品の数々。大風呂敷の広げるんだろうナァ、米上下院演説する代金高くつきますネ。4月26日渡米-安倍手ぶらではいけない訳で。沢山のお土産がいります。昭和30、40年代のおのぼりさんみたいに風呂敷にいっぱいのおみやげ。お土産は沢山あった方が、植民地国の立場をわきまえていると喜ばれるわけでしてまた、お土産の追加、貢ぎものです。どうも官邸落下のドローンも宗主国アメリカ様からの指示だったようでお土産目録に追加です。以前にご紹介いたしました、①食糧安保戦略に屈したTPP参加、②米国兵の傭兵のいつでも何処へでも自衛隊を派兵させる集団自衛権の国会決議政治日程にいっており5月に国会に上程されます。これら憲法違反さえ無視して対米隷属政策で国家主権の放棄、奴隷化です。米国議会上下院演説は高くついたものです。ほかにも23日、ゆうちょ銀行会長を挿げ替え、元シティバンク会長の 長門正貢を新社長に内定したと発表し、200兆円国民預金をユダヤ経済支配の米国資本に捧げる準備中で米国は大喜びでしょう。またお土産追加です今年1月には、米ホワイトハウスで小型ドローン侵入事件が起きていますから、早急に法規制の実績の国がほしかったー米国からの指示。ありゃ元自衛隊員を使ったマッチポンプ。やらせでしょう。これで、指示を受けた米国への手土産が増えたというものだ。ベトナム戦争中の1966年に、米軍が辺野古に基地固定化構想があったことを暴露する記事。当時、沖縄県民の抵抗運動によって米軍基地使用全体に影響が及ぶことに懸念を抱く記述も。アベ売国政府がその米軍の不安を解消する。どっちを向いているんだ。http://goo.gl/gP6fTq天木直人のブログ米国議会演説の実現にユダヤロビーを頼った安倍の衝撃
4月23日の日経新聞「経済教室」で、米ジョンズ・ホプキンス大学のケント・カルダー教授が驚くべき事を漏らしていた。安倍の訪米は、オバマとの首脳会談と米国議会での演説の二つがすべて。二つのうちで、安倍がより重視したのが米国議会での演説。 なにしろ米上下両院合同会議での演説は日本の総理で初。なぜ、そのような栄誉ある演説が、よりによって歴史修正主義者と疑念を抱かれ、ついこの間まで「失望した」とまで言われた安倍に出来たのか。ブッシュとの良好な関係を築いたあの小泉でさえ、靖国神社を参拝した事で演説させてもらえなかったとカルダー教授もこの論文ではっきり認めているというのに。その謎がこのカルダー教授の論文の中でわかった。「・・・歴史的な演説の機会を与えるのだから、安倍が融和的な意見を述べることが暗黙の前提であり、共和党優位の議会との静かな調整が必要であった・・・」その後に続く、次のくだりーー、「・・・オランダの『アンネ・フランク』家の訪問、その後のエルサレム訪問などにより、安倍がイスラエルに対し、融和的な姿勢を示したことは非常に賢明なことであった。これらに触発されて米議会は安倍に演説の機会を与えるに至った。現駐米イスラエル大使のロン・ダーマー自身に米上院共和党スタッフとしての勤務経験があったことや、共和党が外交政策に及ぼすのに熱心なことも影響があった・・・」要するに安倍はユダヤロビーに頼って米国議会演説をさせてもらったと言っているのだ。4月25日の各紙が小さく報じた。政府は24日、安倍の訪米日程を発表したと。その中には戦後70年を意識し、ナチス・ドイツによるユダヤ人迫害の歴史を示すワシントンのホロコースト記念博物館を訪問することが含まれている。もはや間違いない。安倍は、訪米時の歴史認識問題を、侵略したアジアへの謝罪を行って克服するのではなく、日本とは無関係のホロコーストへの共感をあらわして克服したということだ。そこまでして米国議会で演説したいのか。安倍は日本の総理にこれ以上とどまる資格はないー
現在の米政府は「辺野古移設は日本政府が約束しており日本の内政問題」とする立場だが、米軍自身が強い関心を寄せていた辺野古での基地構想が約三十年後の九七年、形を変えて復活したともいえそうだ。文書は、USCAR渉外局が新たな海兵隊航空基地建設や計画がもたらす影響についてまとめた六六年三月から九月までのメモや公電などで全部で約百ページ。民家が密集する沖縄県中南部や地形が険しい北部など他の地域と比較し、辺野古地区を含む大浦湾一帯が最適地と判断した。大浦湾一帯に約三千百エーカー(約十三平方キロメートル)の用地を確保。隣接して軍港も整備し、最終的には、米陸海空軍と海兵隊の四軍を統合した基地とする構想に発展。沖縄が懸念する基地使用の長期固定化につながりかねない内容となっていた。建設費は一億一千百万ドル(当時の相場で約三百九十九億六千万円)と試算し、新たに生み出される雇用は九百~千人などの青写真も描いた。那覇港や那覇空軍基地など別々の軍施設を一つに統合することが建設の目的と指摘しているが、普天間飛行場については統合対象として言及されていない。三月十日付の会議メモによると、海軍は神奈川県の米軍横須賀基地の代替基地、あるいは並行して使用する意向も持っていた。一方、基地建設がもたらす住民の反応についても分析、反対運動が巻き起こった場合、米軍の沖縄駐留にも悪影響が及ぶとの見方が示されている。八月二十九日付文書では渉外局のモンジョー部長代行が「(基地建設への)抗議運動が活発化すれば、米軍が沖縄にいることを容認する状況が逆転する可能性がある」と指摘。用地取得をめぐる九月十九日付文書でも「長期間にわたり沖縄を米軍の基地として使うことに対する日米・琉球関係へのリスクを検証しなければならない」としている。TPP反対派の山田元農相が暴露した「TPPは日米合意済み」の“中身”山田正彦元農相が24日、農協や医師会の関係者たちと永田町の衆院議員会館前で、TPP反対の座り込みを行った。
TPPの日米協議は閣僚級でも合意できず、来週の日米首脳会談でも「最終的な決着には至らない」などと大マスコミは報じているが、だまされてはいけない。山田元農林大臣はこう言う。
「自民党筋の情報ですが、すでにTPPの日米合意の内容が決まっていて、箝口令が敷かれています。28日のオバマ・安倍会談で決まったかのように見せかけるためです。その合意内容は、牛肉は今までの関税率を4分の1に引き下げ9%、豚肉の関税は従来の10分の1、米は10万トンの受け入れ枠を確保した上で徐々に関税を引き下げていくというものです」
なかなか決まらない――という“演出”は、合意を安倍訪米の“手土産”とするための茶番というわけだ。
「安倍首相は韓国の猿真似をして日本の国益を米国に売り渡すのです。米韓FTAが締結された際、韓国の大統領が米国を訪問して演説する機会を与えられ、それで交渉妥結が加速しました。今回、安倍首相は米議会で演説する機会を与えられ、引き換えにTPPの日米合意を発表することになるでしょう。韓国は米韓FTAで国内法を変えさせられて独立国家ではないような状態におとしめられました。安倍首相はそれと同じことをやろうとしているのです」(山田正彦)
日本政府も大マスコミも、国民をどこまで愚弄すれば気が済むのか2015年4月26日 日刊ゲンダイ米リニア構想:地元州政府が参画へ 日本が推進、具体化毎日新聞
日本政府が推進する米ワシントン−ボルティモア間の超電導リニア新幹線構想に、地元の米メリーランド州が参画する。米連邦政府に高速鉄道向けの補助金を申請、ルート選びなどに着手する。地元州の協力をきっかけに、リニア構想が具体化への一歩を踏み出す可能性が出て高まった。米リニア構想を、日本政府は「日米同盟の象徴」と位置づけ、安倍晋三総理も訪米時にトップセールスを展開。JR東海の関連技術の無償提供や国際協力銀行(JBIC)を通じた5000億円規模の融資を提案した。28日の日米首脳会談の議題にすることも検討している。リニア構想について日本は、ワシントン−ボルティモアを20分以内で、将来はニューヨークまで1時間程度で結ぶことにより、慢性的な渋滞を改善できると強調。ただ、総事業費が1兆円規模と巨額なことから、米政府内の慎重論は根強い。一方、今年1月に就任したホーガン州知事は、経済活性化の観点からリニア導入に関心を示し、6月の訪日の際、山梨県のリニア実験線を視察する考えだ。関係者によると、州は、米政府に高速鉄道向け補助金2800万ドル(約33億円)を申請。交付が決まれば、ルートや乗降駅の選定、環境影響評価(環境アセスメント)、総事業費の精査などの作業に入る。知事は、訪米中の安倍との会談も打診している。日本は、ワシントン−ボルティモア間の先行開業で利便性の高さを分かってもらい、ニューヨークへの延伸につなげることを目指す。メリーランド州との連携で、他の州の協力の取り付けや、民間からの資金調達がしやすくなると期待している。【宮島寛、大久保渉、ワシントン清水憲司】TPPは「トロイの木馬」!? ~米国市民が暴くTPPの“正体” ② http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=273519&g=131107 …「産ませない社会」つくる 「定額働かせ放題」を求める経団連が、 人口減少への対応は待ったなし? http://bylines.news.yahoo.co.jp/inoueshin/20150415-00044826/ …「残業代ゼロ」→「 貯蓄もゼロ」…。 http://markethack.net/archives/51959570.html …↓訪米。強い日米の協力関係を築くという。だが、集団的自衛権で米国の戦争にどこまでもついていき、沖縄県民と辺野古を生贄にし、TPPで日本市場の一部を差し出す。これって協力でなく主従関係では?国を売る朝貢外交です。
チリ噴火2015年4月25日15時11分 ネパール(カトマンドゥ付近) 【M7.5】『豊かな国土と、そこに国民が根をおろして生活していることが国富であり、これを取り戻すことができなくなることが、国富の喪失である』 樋口英明裁判長の判決文。活断層直下型、最大M8.1=関東甲信と静岡東部 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015042400760&g=soc …30年以内にM7級地震が起きる確率は70%~ 次に原発が爆発したら、本当に日本が終わる…。原子力ムラと原発事故、理研の論文ねつ造問題、医学部・大学病院での製薬会社との癒着とデータねつ造などを見ていて、利益主導や成果主義がいかに科学を変質させているか。科学哲学・科学史の立場から書かれている金森修『科学の危機』を読むと納得。http://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/0782-c/![]()